明治五年太政官布告第三百三十七号(改暦ノ布告) |
明治五年太政官布告第三百三十七号 |
改暦の布告 |
|
|
|
明治八年太政官布告第五十四号(勲章制定ノ件) |
明治八年太政官布告第五十四号 |
勲章制定の件 |
|
|
|
明治八年太政官達第百五十二号(不用物品等払下ノトキ其管庁所属ノ官吏入札禁止ノ件) |
明治八年太政官達第百五十二号 |
不用物品等払下のとき其管庁所属の官吏入札禁止の件 |
|
|
|
明治十年太政官達第九十七号(大勲位菊花大綬章及副章製式ノ件) |
明治十年太政官達第九十七号 |
大勲位菊花大綬章及副章製式の件 |
|
|
|
明治十九年勅令第五十一号(本初子午線経度計算方及標準時ノ件) |
明治十九年勅令第五十一号 |
本初子午線経度計算方及標準時の件 |
|
|
|
行旅病人及行旅死亡人取扱法 |
明治三十二年法律第九十三号 |
行旅法 |
|
|
|
明治三十二年法律第四十号(失火ノ責任ニ関スル法律) |
明治三十二年法律第四十号 |
失火責任法 |
失火法 |
|
|
明治三十二年勅令第二百七十七号(行旅病人死亡人等ノ引取及費用弁償ニ関スル件) |
明治三十二年勅令第二百七十七号 |
行旅病人死亡人等の引取及費用弁償に関する件 |
|
|
|
担保付社債信託法 |
明治三十八年法律第五十二号 |
担信法 |
|
|
|
外国裁判所ノ嘱託ニ因ル共助法 |
明治三十八年法律第六十三号 |
外嘱法 |
|
|
|
刑法施行法 抄 |
明治四十一年法律第二十九号 |
旧刑法施行法 抄 |
|
|
|
公有水面埋立法 |
大正十年法律第五十七号 |
埋立法 |
|
|
|
大正十年法律第百二号(定年ニ因ル退職判事検察官ノ恩給ニ関スル法律) |
大正十年法律第百二号 |
定年に因る退職判事検察官の恩給に関する法律 |
|
|
|
健康保険法 |
大正十一年法律第七十号 |
健保法 |
|
|
|
公有水面埋立法施行令 |
大正十一年勅令第百九十四号 |
埋立法施行令 |
|
|
|
民事訴訟法中改正法律施行法 |
大正十五年法律第六十二号 |
民訴法 |
|
|
|
健康保険法施行令 |
大正十五年勅令第二百四十三号 |
健保法施行令 |
|
|
|
健康保険法施行規則 |
大正十五年内務省令第三十六号 |
健保法施行規則 |
|
|
|
金融機関の信託業務の兼営等に関する法律 |
昭和十八年法律第四十三号 |
兼営法 |
|
|
|
昭和二十一年法律第二十四号(法人に対する政府の財政援助の制限に関する法律) |
昭和二十一年法律第二十四号 |
財政援助制限法 |
|
|
|
労働関係調整法 |
昭和二十一年法律第二十五号 |
労働三法 |
労調法 |
|
|
物価統制令 |
昭和二十一年勅令第百十八号 |
物統令 |
|
|
|
労働関係調整法施行令 |
昭和二十一年勅令第四百七十八号 |
労調法施行令 |
|
|
|
予算決算及び会計令臨時特例 |
昭和二十一年勅令第五百五十八号 |
予決令臨時特例 |
|
|
|
学校教育法 |
昭和二十二年法律第二十六号 |
学教法 |
|
|
|
労働基準法 |
昭和二十二年法律第四十九号 |
労基法 |
|
|
|
労働者災害補償保険法 |
昭和二十二年法律第五十号 |
労災法 |
労災保険法 |
|
|
昭和二十二年法律第五十四号(私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律) |
昭和二十二年法律第五十四号 |
独占禁止法 |
独禁法 |
|
|
下級裁判所の設立及び管轄区域に関する法律 |
昭和二十二年法律第六十三号 |
下級裁設立管轄区域法 |
|
|
|
地方自治法 |
昭和二十二年法律第六十七号 |
地自法 |
|
|
|
国家公務員法 |
昭和二十二年法律第百二十号 |
国公法 |
|
|
|
国家賠償法 |
昭和二十二年法律第百二十五号 |
国賠法 |
|
|
|
農業協同組合法 |
昭和二十二年法律第百三十二号 |
農協法 |
|
|
|
職業安定法 |
昭和二十二年法律第百四十一号 |
職安法 |
|
|
|
児童福祉法 |
昭和二十二年法律第百六十四号 |
児福法 |
|
|
|
昭和二十二年法律第百七十五号(災害被害者に対する租税の減免、徴収猶予等に関する法律) |
昭和二十二年法律第百七十五号 |
災害減免法 |
|
|
|
農業保険法 |
昭和二十二年法律第百八十五号 |
農災法 |
|
|
|
国の利害に関係のある訴訟についての法務大臣の権限等に関する法律 |
昭和二十二年法律第百九十四号 |
法務大臣権限法 |
|
|
|
あん摩マツサージ指圧師、はり師、きゆう師等に関する法律 |
昭和二十二年法律第二百十七号 |
あはき法 |
|
|
|
国会議員の歳費、旅費及び手当等に関する法律 |
昭和二十二年法律第八十号 |
歳費法 |
国会議員歳費法 |
|
|
最高裁判所裁判官国民審査法 |
昭和二十二年法律第百三十六号 |
国民審査法 |
|
|
|
議院における証人の宣誓及び証言等に関する法律 |
昭和二十二年法律第二百二十五号 |
議院証言法 |
|
|
|
地方自治法施行令 |
昭和二十二年政令第十六号 |
地自法施行令 |
|
|
|
地方自治法施行規程 |
昭和二十二年政令第十九号 |
地自法施行規程 |
|
|
|
昭和二十二年政令第五十二号(ポツダム宣言の受諾に伴い発する命令に関する件に基く陸軍刑法を廃止する等の政令) 抄 |
昭和二十二年政令第五十二号 |
ポツダム宣言の受諾に伴い発する命令に関する件に基く陸軍刑法を廃止する等の政令 |
|
|
|
昭和二十二年政令第二百六十八号(災害被害者に対する租税の減免、徴収猶予等に関する法律の施行に関する政令) |
昭和二十二年政令第二百六十八号 |
災害減免法の施行に関する政令 |
|
|
|
予算決算及び会計令 |
昭和二十二年勅令第百六十五号 |
予決令 |
|
|
|
地方自治法施行規則 |
昭和二十二年内務省令第二十九号 |
地自法施行規則 |
|
|
|
学校教育法施行規則 |
昭和二十二年文部省令第十一号 |
学教法施行規則 |
|
|
|
労働基準法施行規則 |
昭和二十二年厚生省令第二十三号 |
労基法施行規則 |
|
|
|
職業安定法施行規則 |
昭和二十二年労働省令第十二号 |
職安法施行規則 |
|
|
|
金融商品取引法 |
昭和二十三年法律第二十五号 |
証取法 |
金商法 |
|
|
墓地、埋葬等に関する法律 |
昭和二十三年法律第四十八号 |
墓地埋葬法 |
|
|
|
裁判官の報酬等に関する法律 |
昭和二十三年法律第七十五号 |
裁判官報酬法 |
|
|
|
検察官の俸給等に関する法律 |
昭和二十三年法律第七十六号 |
検察官俸給法 |
|
|
|
地方財政法 |
昭和二十三年法律第百九号 |
地財法 |
|
|
|
風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律 |
昭和二十三年法律第百二十二号 |
風営法 |
風適法 |
風営適正化法 |
|
刑事訴訟法 |
昭和二十三年法律第百三十一号 |
刑訴法 |
|
|
|
教科書の発行に関する臨時措置法 |
昭和二十三年法律第百三十二号 |
教科書発行法 |
|
|
|
警察官職務執行法 |
昭和二十三年法律第百三十六号 |
警職法 |
|
|
|
化製場等に関する法律 |
昭和二十三年法律第百四十号 |
化製場法 |
|
|
|
検察審査会法 |
昭和二十三年法律第百四十七号 |
検審法 |
|
|
|
損害保険料率算出団体に関する法律 |
昭和二十三年法律第百九十三号 |
料団法 |
|
|
|
消費生活協同組合法 |
昭和二十三年法律第二百号 |
生協法 |
|
|
|
保健師助産師看護師法 |
昭和二十三年法律第二百三号 |
保助看法 |
|
|
|
水産業協同組合法 |
昭和二十三年法律第二百四十二号 |
水協法 |
|
|
|
刑事訴訟法施行法 抄 |
昭和二十三年法律第二百四十九号 |
刑訴法施行法 抄 |
|
|
|
国民の祝日に関する法律 |
昭和二十三年法律第百七十八号 |
国民祝日法 |
祝日法 |
|
|
消防法 |
昭和二十三年法律第百八十六号 |
保安四法 |
|
|
|
政治資金規正法 |
昭和二十三年法律第百九十四号 |
政治資金法 |
|
|
|
自転車競技法 |
昭和二十三年法律第二百九号 |
競輪法 |
|
|
|
児童福祉法施行令 |
昭和二十三年政令第七十四号 |
児福法施行令 |
|
|
|
最高裁判所裁判官国民審査法施行令 |
昭和二十三年政令第百二十二号 |
国民審査法施行令 |
|
|
|
地方財政法施行令 |
昭和二十三年政令第二百六十七号 |
地財法施行令 |
|
|
|
私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律の調査手続における参考人及び鑑定人の旅費及び手当に関する政令 |
昭和二十三年政令第三百三十二号 |
独占禁止法の調査手続における参考人及び鑑定人の旅費及び手当に関する政令 |
独禁法の調査手続における参考人及び鑑定人の旅費及び手当に関する政令 |
|
|
検察審査会法施行令 |
昭和二十三年政令第三百五十四号 |
検審法施行令 |
|
|
|
最高裁判所裁判官国民審査法施行規則 |
昭和二十三年総理庁令第二十九号 |
国民審査法施行規則 |
|
|
|
教科書の発行に関する臨時措置法施行規則 |
昭和二十三年文部省令第十五号 |
教科書発行法施行規則 |
|
|
|
児童福祉法施行規則 |
昭和二十三年厚生省令第十一号 |
児福法施行規則 |
|
|
|
墓地、埋葬等に関する法律施行規則 |
昭和二十三年厚生省令第二十四号 |
墓地埋葬法施行規則 |
|
|
|
化製場等に関する法律施行規則 |
昭和二十三年厚生省令第三十号 |
化製場法施行規則 |
|
|
|
消費生活協同組合法施行規則 |
昭和二十三年大蔵省・法務庁・厚生省・農林省令第一号 |
生協法施行規則 |
|
|
|
教育公務員特例法 |
昭和二十四年法律第一号 |
教特法 |
|
|
|
教育職員免許法 |
昭和二十四年法律第百四十七号 |
教育免許法 |
|
|
|
教育職員免許法施行法 抄 |
昭和二十四年法律第百四十八号 |
教育免許法施行法 抄 |
|
|
|
労働組合法 |
昭和二十四年法律第百七十四号 |
労組法 |
労働三法 |
|
|
中小企業等協同組合法 |
昭和二十四年法律第百八十一号 |
中協法 |
|
|
|
中小企業等協同組合法施行法 抄 |
昭和二十四年法律第百八十二号 |
中協法施行法 抄 |
|
|
|
協同組合による金融事業に関する法律 |
昭和二十四年法律第百八十三号 |
協金法 |
|
|
|
産業標準化法 |
昭和二十四年法律第百八十五号 |
ジス法 |
JIS法 |
|
|
屋外広告物法 |
昭和二十四年法律第百八十九号 |
広告法 |
|
|
|
お年玉付郵便葉書等に関する法律 |
昭和二十四年法律第二百二十四号 |
お年玉法 |
|
|
|
外国為替及び外国貿易法 |
昭和二十四年法律第二百二十八号 |
外国為替法 |
外為法 |
|
|
特別職の職員の給与に関する法律 |
昭和二十四年法律第二百五十二号 |
特別職給与法 |
特別職職員給与法 |
|
|
国立国会図書館法の規定により行政各部門に置かれる支部図書館及びその職員に関する法律 |
昭和二十四年法律第百一号 |
国立国会図書館支部図書館法 |
|
|
|
政府契約の支払遅延防止等に関する法律 |
昭和二十四年法律第二百五十六号 |
支払遅延防止法 |
|
|
|
身体障害者福祉法 |
昭和二十四年法律第二百八十三号 |
身障者福祉法 |
身福法 |
|
|
教育公務員特例法施行令 |
昭和二十四年政令第六号 |
教特法施行令 |
|
|
|
水産業協同組合法の施行等に関する政令 抄 |
昭和二十四年政令第四十七号 |
水協法の施行等に関する政令 抄 |
|
|
|
労働組合法施行令 |
昭和二十四年政令第二百三十一号 |
労組法施行令 |
|
|
|
教育職員免許法施行令 |
昭和二十四年政令第三百三十八号 |
教育免許法施行令 |
|
|
|
輸出貿易管理令 |
昭和二十四年政令第三百七十八号 |
輸出令 |
|
|
|
外国為替及び外国貿易法第五十六条の規定による意見の聴取の手続に関する政令 |
昭和二十四年政令第三百七十九号 |
外為法意見聴取手続政令 |
|
|
|
産業標準化法に基づく登録申請手数料の額等を定める政令 |
昭和二十四年政令第四百八号 |
ジス法表示認定申請手数料政令 |
JIS法表示認定申請手数料政令 |
|
|
輸入貿易管理令 |
昭和二十四年政令第四百十四号 |
輸入令 |
|
|
|
輸出貿易管理規則 |
昭和二十四年通商産業省令第六十四号 |
輸出規則 |
|
|
|
輸入貿易管理規則 |
昭和二十四年通商産業省令第七十七号 |
輸入規則 |
|
|
|
産業標準化法施行規則 |
昭和二十四年総理府・文部省・厚生省・農林省・通商産業省・運輸省・郵政省・電気通信省・労働省・建設省令第一号 |
JIS法施行規則 |
ジス法施行規則 |
|
|
国家公務員等の旅費に関する法律 |
昭和二十五年法律第百十四号 |
旅費法 |
|
|
|
火薬類取締法 |
昭和二十五年法律第百四十九号 |
火取法 |
|
|
|
植物防疫法 |
昭和二十五年法律第百五十一号 |
植防法 |
|
|
|
農林水産業施設災害復旧事業費国庫補助の暫定措置に関する法律 |
昭和二十五年法律第百六十九号 |
暫定法 |
|
|
|
予算執行職員等の責任に関する法律 |
昭和二十五年法律第百七十二号 |
予責法 |
|
|
|
日本農林規格等に関する法律 |
昭和二十五年法律第百七十五号 |
JAS法 |
ジャス法 |
|
|
国会議員の選挙等の執行経費の基準に関する法律 |
昭和二十五年法律第百七十九号 |
選挙執行経費基準法 |
執行経費基準法 |
国政選挙執行経費基準法 |
|
建築基準法 |
昭和二十五年法律第二百一号 |
建基法 |
|
|
|
地方交付税法 |
昭和二十五年法律第二百十一号 |
交付税法 |
|
|
|
地方公務員法 |
昭和二十五年法律第二百六十一号 |
地公法 |
|
|
|
鉱業等に係る土地利用の調整手続等に関する法律 |
昭和二十五年法律第二百九十二号 |
土地利用調整法 |
|
|
|
毒物及び劇物取締法 |
昭和二十五年法律第三百三号 |
毒劇物取締法 |
毒劇法 |
|
|
精神保健及び精神障害者福祉に関する法律 |
昭和二十五年法律第百二十三号 |
精神保健福祉法 |
|
|
|
一般職の職員の給与に関する法律 |
昭和二十五年法律第九十五号 |
一般職給与法 |
一般職職員給与法 |
|
|
公職選挙法 |
昭和二十五年法律第百号 |
公選法 |
|
|
|
小型自動車競走法 |
昭和二十五年法律第二百八号 |
オートレース法 |
|
|
|
身体障害者福祉法施行令 |
昭和二十五年政令第七十八号 |
身福法施行令 |
身障者福祉法施行令 |
|
|
公職選挙法施行令 |
昭和二十五年政令第八十九号 |
公選法施行令 |
|
|
|
農林水産業施設災害復旧事業費国庫補助の暫定措置に関する法律施行令 |
昭和二十五年政令第百五十二号 |
暫定法施行令 |
|
|
|
精神保健及び精神障害者福祉に関する法律施行令 |
昭和二十五年政令第百五十五号 |
精神保健福祉法施行令 |
|
|
|
火薬類取締法施行令 |
昭和二十五年政令第三百二十三号 |
火取法施行令 |
|
|
|
建築基準法施行令 |
昭和二十五年政令第三百三十八号 |
建基法施行令 |
|
|
|
公職選挙法施行規則 |
昭和二十五年総理府令第十三号 |
公選法施行規則 |
|
|
|
身体障害者福祉法施行規則 |
昭和二十五年厚生省令第十五号 |
身障者福祉法施行規則 |
身福法施行規則 |
|
|
精神保健及び精神障害者福祉に関する法律施行規則 |
昭和二十五年厚生省令第三十一号 |
精神保健法施行規則 |
|
|
|
火薬類取締法施行規則 |
昭和二十五年通商産業省令第八十八号 |
火取法施行規則 |
|
|
|
外国為替及び外国貿易法における附属の島に関する命令 |
昭和二十五年総理府・大蔵省・通商産業省令第一号 |
外為法附属の島命令 |
|
|
|
建築基準法施行規則 |
昭和二十五年建設省令第四十号 |
建基法施行規則 |
|
|
|
農林水産省関係日本農林規格等に関する法律施行規則 |
昭和二十五年農林省令第六十二号 |
ジャス法施行規則 |
JAS法施行規則 |
|
|
植物防疫法施行規則 |
昭和二十五年農林省令第七十三号 |
植防法施行規則 |
|
|
|
農林水産業施設災害復旧事業費国庫補助の暫定措置に関する法律施行規則 |
昭和二十五年農林省令第九十四号 |
暫定法施行規則 |
|
|
|
農業協同組合法、水産業協同組合法及び森林組合法による倉荷証券発行の許可等に関する省令 |
昭和二十五年農林省・運輸省令第六号 |
農協法、水協法及び森林組合法による倉荷証券発行の許可等に関する省令 |
|
|
|
国家公務員共済組合法の規定による年金の額の改定に関する法律 |
昭和二十六年法律第三十三号 |
国公共済法の規定による年金の額の改定に関する法律 |
|
|
|
社会福祉法 |
昭和二十六年法律第四十五号 |
社福法 |
|
|
|
農業委員会等に関する法律 |
昭和二十六年法律第八十八号 |
農業委員会法 |
|
|
|
公共土木施設災害復旧事業費国庫負担法 |
昭和二十六年法律第九十七号 |
負担法 |
|
|
|
高圧ガス保安法 |
昭和二十六年法律第二百四号 |
保安四法 |
|
|
|
投資信託及び投資法人に関する法律 |
昭和二十六年法律第百九十八号 |
投信法 |
|
|
|
国有林野の管理経営に関する法律 |
昭和二十六年法律第二百四十六号 |
国有林野管理経営法 |
|
|
|
覚醒剤取締法 |
昭和二十六年法律第二百五十二号 |
覚醒剤取締法 |
|
|
|
北海道開発のためにする港湾工事に関する法律 |
昭和二十六年法律第七十三号 |
北海道港湾工事法 |
|
|
|
家畜伝染病予防法 |
昭和二十六年法律第百六十六号 |
家伝法 |
|
|
|
官公庁施設の建設等に関する法律 |
昭和二十六年法律第百八十一号 |
官公法 |
|
|
|
日刊新聞紙の発行を目的とする株式会社の株式の譲渡の制限等に関する法律 |
昭和二十六年法律第二百十二号 |
日刊新聞法 |
|
|
|
民事調停法 |
昭和二十六年法律第二百二十二号 |
民調法 |
|
|
|
農業委員会等に関する法律施行令 |
昭和二十六年政令第七十八号 |
農業委員会法施行令 |
|
|
|
公共土木施設災害復旧事業費国庫負担法施行令 |
昭和二十六年政令第百七号 |
負担法施行令 |
|
|
|
鉱業等に係る土地利用の調整手続等に関する法律第四十七条の規定により鑑定人が受ける鑑定料の額を定める政令 |
昭和二十六年政令第百九十六号 |
土地利用調整法第四十七条の規定により鑑定人が受ける鑑定料の額を定める政令 |
|
|
|
日本農林規格等に関する法律施行令 |
昭和二十六年政令第二百九十一号 |
ジャス法施行令 |
JAS法施行令 |
|
|
出入国管理及び難民認定法 |
昭和二十六年政令第三百十九号 |
入管法 |
|
|
|
損害保険料率算出団体に関する法律施行令 |
昭和二十六年政令第三百八十九号 |
料団法施行令 |
|
|
|
毒物及び劇物取締法施行規則 |
昭和二十六年厚生省令第四号 |
毒劇物取締法施行規則 |
毒劇法施行規則 |
|
|
社会福祉法施行規則 |
昭和二十六年厚生省令第二十八号 |
社福法施行規則 |
|
|
|
覚醒剤取締法施行規則 |
昭和二十六年厚生省令第三十号 |
覚醒剤取締法施行規則 |
|
|
|
保健師助産師看護師法施行規則 |
昭和二十六年厚生省令第三十四号 |
保助看法施行規則 |
|
|
|
乳及び乳製品の成分規格等に関する省令 |
昭和二十六年厚生省令第五十二号 |
乳等省令 |
|
|
|
農業委員会等に関する法律施行規則 |
昭和二十六年農林省令第二十三号 |
農業委員会法施行規則 |
|
|
|
家畜伝染病予防法施行規則 |
昭和二十六年農林省令第三十五号 |
家伝法施行規則 |
|
|
|
国有林野の管理経営に関する法律施行規則 |
昭和二十六年農林省令第四十号 |
国有林野管理経営法施行規則 |
|
|
|
鉱業等に係る土地利用の調整手続等に関する法律の施行等に関する規則 |
昭和二十六年土地調整委員会規則第二号 |
土地利用調整法の施行等に関する規則 |
|
|
|
在外公館の名称及び位置並びに在外公館に勤務する外務公務員の給与に関する法律 |
昭和二十七年法律第九十三号 |
在外公館名称位置給与法 |
名称位置法 |
|
|
日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約第六条に基づく施設及び区域並びに日本国における合衆国軍隊の地位に関する協定の実施に伴う民事特別法 |
昭和二十七年法律第百二十一号 |
民特法 |
民事特別法 |
|
|
戦傷病者戦没者遺族等援護法 |
昭和二十七年法律第百二十七号 |
遺族援護法 |
|
|
|
日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約第六条に基づく施設及び区域並びに日本国における合衆国軍隊の地位に関する協定の実施に伴う刑事特別法 |
昭和二十七年法律第百三十八号 |
刑特法 |
刑事特別法 |
|
|
日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約第六条に基づく施設及び区域並びに日本国における合衆国軍隊の地位に関する協定の実施に伴う土地等の使用等に関する特別措置法 |
昭和二十七年法律第百四十号 |
駐留軍用地特別措置法 |
米軍用地特措法 |
|
|
公共工事の前払金保証事業に関する法律 |
昭和二十七年法律第百八十四号 |
保証事業法 |
|
|
|
長期信用銀行法 |
昭和二十七年法律第百八十七号 |
長銀法 |
|
|
|
国際通貨基金及び国際復興開発銀行への加盟に伴う措置に関する法律 |
昭和二十七年法律第百九十一号 |
IMF等加盟措置法 |
|
|
|
破壊活動防止法 |
昭和二十七年法律第二百四十号 |
破防法 |
|
|
|
防衛省の職員の給与等に関する法律 |
昭和二十七年法律第二百六十六号 |
防衛省職員給与法 |
防衛省給与法 |
|
|
地方公営企業等の労働関係に関する法律 |
昭和二十七年法律第二百八十九号 |
地公労法 |
|
|
|
輸出入取引法 |
昭和二十七年法律第二百九十九号 |
輸取法 |
|
|
|
特殊土壌地帯災害防除及び振興臨時措置法 |
昭和二十七年法律第九十六号 |
特土法 |
|
|
|
宅地建物取引業法 |
昭和二十七年法律第百七十六号 |
宅建業法 |
|
|
|
法廷等の秩序維持に関する法律 |
昭和二十七年法律第二百八十六号 |
法廷秩序維持法 |
|
|
|
戦傷病者戦没者遺族等援護法施行令 |
昭和二十七年政令第百四十三号 |
遺族援護法施行令 |
|
|
|
日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約第六条に基づく施設及び区域並びに日本国における合衆国軍隊の地位に関する協定の実施に伴う土地等の使用等に関する特別措置法施行令 |
昭和二十七年政令第百四十九号 |
駐留軍用地特別措置法施行令 |
米軍用地特措法施行令 |
|
|
公共工事の前払金保証事業に関する法律施行令 |
昭和二十七年政令第二百八十六号 |
保証事業法施行令 |
|
|
|
物価統制令施行令 |
昭和二十七年政令第三百十九号 |
物統令施行令 |
|
|
|
防衛省の職員の給与等に関する法律施行令 |
昭和二十七年政令第三百六十八号 |
防衛省職員給与法施行令 |
防衛省給与法施行令 |
|
|
破壊活動防止法施行規則 |
昭和二十七年法務府令第八十一号 |
破防法施行規則 |
|
|
|
日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約第六条に基づく施設及び区域並びに日本国における合衆国軍隊の地位に関する協定の実施に伴う土地等の使用等に関する特別措置法施行規則 |
昭和二十七年総理府令第三十号 |
米軍用地特措法施行規則 |
駐留軍用地特別措置法施行規則 |
|
|
戦傷病者戦没者遺族等援護法施行規則 |
昭和二十七年厚生省令第十六号 |
遺族援護法施行規則 |
|
|
|
中小企業等協同組合法等による倉荷証券発行許可等に関する省令 |
昭和二十七年運輸省令第一号 |
中協法等による倉荷証券発行許可等に関する省令 |
|
|
|
労働基準法第十八条第四項の規定に基づき使用者が労働者の預金を受け入れる場合の利率を定める省令 |
昭和二十七年労働省令第二十四号 |
労基法労働者預金受入利率を定める省令 |
|
|
|
公共工事の前払金保証事業に関する法律施行規則 |
昭和二十七年建設省令第二十三号 |
保証事業法施行規則 |
|
|
|
酒税の保全及び酒類業組合等に関する法律 |
昭和二十八年法律第七号 |
酒団法 |
酒類業組合法 |
|
|
麻薬及び向精神薬取締法 |
昭和二十八年法律第十四号 |
麻向法 |
|
|
|
未帰還者留守家族等援護法 |
昭和二十八年法律第百六十一号 |
留守家族援護法 |
|
|
|
電気事業及び石炭鉱業における争議行為の方法の規制に関する法律 |
昭和二十八年法律第百七十一号 |
スト規制法 |
|
|
|
国の援助等を必要とする帰国者に関する領事官の職務等に関する法律 |
昭和二十八年法律第二百三十六号 |
国援法 |
|
|
|
私立学校教職員共済法 |
昭和二十八年法律第二百四十五号 |
私学共済法 |
|
|
|
日本国に駐留するアメリカ合衆国軍隊等の行為による特別損失の補償に関する法律 |
昭和二十八年法律第二百四十六号 |
特別損失補償法 |
特損法 |
|
|
公立学校施設災害復旧費国庫負担法 |
昭和二十八年法律第二百四十七号 |
学災法 |
|
|
|
日本国における国際連合の軍隊に対する刑事裁判権の行使に関する議定書の実施に伴う刑事特別法 |
昭和二十八年法律第二百六十五号 |
刑特法 |
刑事特別法 |
|
|
飼料の安全性の確保及び品質の改善に関する法律 |
昭和二十八年法律第三十五号 |
飼料安全法 |
|
|
|
酒税の保全及び酒類業組合等に関する法律施行令 |
昭和二十八年政令第二十八号 |
酒団法施行令 |
酒類業組合法施行令 |
|
|
麻薬及び向精神薬取締法施行令 |
昭和二十八年政令第五十七号 |
麻向法施行令 |
|
|
|
国の援助等を必要とする帰国者に関する領事官の職務等に関する法律施行令 |
昭和二十八年政令第二百一号 |
国援法施行令 |
|
|
|
未帰還者留守家族等援護法施行令 |
昭和二十八年政令第二百十一号 |
留守家族援護法施行令 |
|
|
|
家畜伝染病予防法施行令 |
昭和二十八年政令第二百三十五号 |
家伝法施行令 |
|
|
|
職業安定法施行令 |
昭和二十八年政令第二百四十二号 |
職安法施行令 |
|
|
|
小型自動車競走法施行令 |
昭和二十八年政令第二百五十五号 |
オートレース法施行令 |
|
|
|
私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律第四十七条第二項の審査官の指定に関する政令 |
昭和二十八年政令第二百六十四号 |
独禁法審査官指定政令 |
独占禁止法審査官指定政令 |
|
|
学校教育法施行令 |
昭和二十八年政令第三百四十号 |
学教法施行令 |
|
|
|
日本国に駐留するアメリカ合衆国軍隊等の行為による特別損失の補償に関する法律施行令 |
昭和二十八年政令第三百五十五号 |
特損法施行令 |
特別損失補償法施行令 |
|
|
公立学校施設災害復旧費国庫負担法施行令 |
昭和二十八年政令第三百七十三号 |
学災法施行令 |
|
|
|
保健師助産師看護師法施行令 |
昭和二十八年政令第三百八十六号 |
保助看法施行令 |
|
|
|
私立学校教職員共済法施行令 |
昭和二十八年政令第四百二十五号 |
私学共済法施行令 |
|
|
|
日本国に駐留するアメリカ合衆国軍隊等の行為による特別損失の補償に関する法律施行規則 |
昭和二十八年総理府令第四十九号 |
特別損失補償法施行規則 |
特損法施行規則 |
|
|
酒税の保全及び酒類業組合等に関する法律施行規則 |
昭和二十八年大蔵省令第十一号 |
酒類業組合法施行規則 |
酒団法施行規則 |
|
|
金融商品取引法第百六十一条の二に規定する取引及びその保証金に関する内閣府令 |
昭和二十八年大蔵省令第七十五号 |
証取法に規定する取引及びその保証金に関する内閣府令 |
|
|
|
私立学校教職員共済法施行規則 |
昭和二十八年文部省令第二十八号 |
私学共済法施行規則 |
|
|
|
麻薬及び向精神薬取締法施行規則 |
昭和二十八年厚生省令第十四号 |
麻向法施行規則 |
|
|
|
未帰還者留守家族等援護法施行規則 |
昭和二十八年厚生省令第四十二号 |
留守家族援護法施行規則 |
|
|
|
私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律第九条から第十六条までの規定による認可の申請、報告及び届出等に関する規則 |
昭和二十八年公正取引委員会規則第一号 |
独禁法認可の申請、報告及び届出等規則 |
独占禁止法認可の申請、報告及び届出等規則 |
|
|
刑事訴訟法第百九十四条に基く懲戒処分に関する法律 |
昭和二十九年法律第六十四号 |
刑訴法第百九十四条に基く懲戒処分に関する法律 |
|
|
|
利息制限法 |
昭和二十九年法律第百号 |
利限法 |
|
|
|
厚生年金保険法 |
昭和二十九年法律第百十五号 |
厚生年金法 |
|
|
|
特別支援学校への就学奨励に関する法律 |
昭和二十九年法律第百四十四号 |
就学奨励法 |
|
|
|
日本国における国際連合の軍隊の地位に関する協定の実施に伴う刑事特別法 |
昭和二十九年法律第百五十一号 |
刑特法 |
刑事特別法 |
|
|
義務教育諸学校における教育の政治的中立の確保に関する臨時措置法 |
昭和二十九年法律第百五十七号 |
義務教育中立法 |
中確法 |
|
|
日米相互防衛援助協定等に伴う秘密保護法 |
昭和二十九年法律第百六十六号 |
MDA秘密保護法 |
日米秘密保護法 |
防衛秘密保護法 |
MSA秘密保護法 |
酪農及び肉用牛生産の振興に関する法律 |
昭和二十九年法律第百八十二号 |
酪肉振興法 |
|
|
|
出資の受入れ、預り金及び金利等の取締りに関する法律 |
昭和二十九年法律第百九十五号 |
出資法 |
|
|
|
日本中央競馬会法 |
昭和二十九年法律第二百五号 |
JRA法 |
|
|
|
奄美群島振興開発特別措置法 |
昭和二十九年法律第百八十九号 |
奄振法 |
奄美法 |
|
|
厚生年金保険法施行令 |
昭和二十九年政令第百十号 |
厚生年金法施行令 |
|
|
|
国有林野の管理経営に関する法律施行令 |
昭和二十九年政令第百二十一号 |
国有林野管理経営法施行令 |
|
|
|
義務教育諸学校における教育の政治的中立の確保に関する臨時措置法第五条の請求の手続を定める政令 |
昭和二十九年政令第百三十七号 |
中確法第五条の請求の手続を定める政令 |
義務教育中立法第五条の請求の手続を定める政令 |
|
|
日米相互防衛援助協定等に伴う秘密保護法施行令 |
昭和二十九年政令第百四十九号 |
MDA秘密保護法施行令 |
日米秘密保護法施行令 |
防衛秘密保護法施行令 |
MSA秘密保護法施行令 |
特別支援学校への就学奨励に関する法律施行令 |
昭和二十九年政令第百五十七号 |
就学奨励法施行令 |
|
|
|
酪農及び肉用牛生産の振興に関する法律施行令 |
昭和二十九年政令第二百三十三号 |
酪肉振興法施行令 |
|
|
|
奄美群島振興開発特別措置法施行令 |
昭和二十九年政令第二百三十九号 |
奄振法施行令 |
奄美法施行令 |
|
|
日本中央競馬会法施行令 |
昭和二十九年政令第二百五十八号 |
JRA法施行令 |
|
|
|
特別支援学校への就学奨励に関する法律施行規則 |
昭和二十九年文部省令第二十号 |
就学奨励法施行規則 |
|
|
|
教育職員免許法施行規則 |
昭和二十九年文部省令第二十六号 |
教育免許法施行規則 |
|
|
|
教育職員免許法施行法施行規則 |
昭和二十九年文部省令第二十七号 |
教育免許法施行法施行規則 |
|
|
|
厚生年金保険法施行規則 |
昭和二十九年厚生省令第三十七号 |
厚生年金法施行規則 |
|
|
|
年少者労働基準規則 |
昭和二十九年労働省令第十三号 |
年少則 |
|
|
|
酪農及び肉用牛生産の振興に関する法律施行規則 |
昭和二十九年農林省令第五十一号 |
酪肉振興法施行規則 |
|
|
|
日本中央競馬会法施行規則 |
昭和二十九年農林省令第五十六号 |
JRA法施行規則 |
|
|
|
刑事訴訟法第百八十九条第一項および第百九十九条第二項の規定に基づく司法警察員等の指定に関する規則 |
昭和二十九年国家公安委員会規則第五号 |
刑訴法第百八十九条第一項および第百九十九条第二項の規定に基づく司法警察員等の指定に関する規則 |
|
|
|
輸入品に対する内国消費税の徴収等に関する法律 |
昭和三十年法律第三十七号 |
輸徴法 |
|
|
|
自動車損害賠償保障法 |
昭和三十年法律第九十七号 |
自賠法 |
|
|
|
補助金等に係る予算の執行の適正化に関する法律 |
昭和三十年法律第百七十九号 |
補助金適正化法 |
補助金等適正化法 |
|
|
女子教職員の出産に際しての補助教職員の確保に関する法律 |
昭和三十年法律第百二十五号 |
産休法 |
|
|
|
教育公務員特例法附則第二条の規定の適用を受ける公立学校職員等について学校看護婦としての在職を準教育職員としての在職とみなすことに関する法律 |
昭和三十年法律第八十五号 |
教特法附則第二条の規定の適用を受ける公立学校職員等について学校看護婦としての在職を準教育職員としての在職とみなすことに関する法律 |
|
|
|
天災による被害農林漁業者等に対する資金の融通に関する暫定措置法 |
昭和三十年法律第百三十六号 |
天災融資法 |
|
|
|
輸入品に対する内国消費税の徴収等に関する法律施行令 |
昭和三十年政令第百号 |
輸徴法施行令 |
|
|
|
予算執行職員等の責任に関する法律第十条第一項又は第十一条第一項に規定する公庫の現金出納職員又は物品管理職員がその保管に係る現金又は物品を亡失した場合等における報告に関する政令 |
昭和三十年政令第百三十七号 |
予責法第十条第一項又は第十一条第一項に規定する公庫の現金出納職員又は物品管理職員がその保管に係る現金又は物品を亡失した場合等における報告に関する政令 |
|
|
|
輸出入取引法施行令 |
昭和三十年政令第二百四十四号 |
輸取法施行令 |
|
|
|
補助金等に係る予算の執行の適正化に関する法律施行令 |
昭和三十年政令第二百五十五号 |
補助金等適正化法施行令 |
補助金適正化法施行令 |
|
|
毒物及び劇物取締法施行令 |
昭和三十年政令第二百六十一号 |
毒劇法施行令 |
毒劇物取締法施行令 |
|
|
自動車損害賠償保障法施行令 |
昭和三十年政令第二百八十六号 |
自賠法施行令 |
|
|
|
自動車事故対策事業賦課金等の金額を定める政令 |
昭和三十年政令第三百十六号 |
自賠事業賦課金等政令 |
|
|
|
公立学校施設災害復旧費国庫負担法施行規則 |
昭和三十年文部省令第二号 |
学災法施行規則 |
|
|
|
輸出入取引法に基く輸出の承認に関する省令 |
昭和三十年通商産業省令第五十四号 |
輸取法に基く輸出の承認に関する省令 |
|
|
|
自動車損害賠償保障法施行規則 |
昭和三十年運輸省令第六十六号 |
自賠法施行規則 |
|
|
|
労働者災害補償保険法施行規則 |
昭和三十年労働省令第二十二号 |
労災保険法施行規則 |
|
|
|
就学困難な児童及び生徒に係る就学奨励についての国の援助に関する法律 |
昭和三十一年法律第四十号 |
就学奨励援助法 |
|
|
|
国の債権の管理等に関する法律 |
昭和三十一年法律第百十四号 |
債権管理法 |
|
|
|
売春防止法 |
昭和三十一年法律第百十八号 |
売防法 |
|
|
|
下請代金支払遅延等防止法 |
昭和三十一年法律第百二十号 |
下請法 |
|
|
|
労働保険審査官及び労働保険審査会法 |
昭和三十一年法律第百二十六号 |
労審法 |
|
|
|
国家公務員共済組合法第九十条の規定による公務傷病年金等の額の改定に関する法律 |
昭和三十一年法律第百三十二号 |
国公共済法第九十条の規定による公務傷病年金等の額の改定に関する法律 |
|
|
|
安全な血液製剤の安定供給の確保等に関する法律 |
昭和三十一年法律第百六十号 |
血液法 |
|
|
|
地方教育行政の組織及び運営に関する法律 |
昭和三十一年法律第百六十二号 |
地教行法 |
地方教育行政法 |
|
|
積雪寒冷特別地域における道路交通の確保に関する特別措置法 |
昭和三十一年法律第七十二号 |
雪寒法 |
|
|
|
旧軍人等の遺族に対する恩給等の特例に関する法律 |
昭和三十一年法律第百七十七号 |
恩給特例法 |
|
|
|
就学困難な児童及び生徒に係る就学奨励についての国の援助に関する法律施行令 |
昭和三十一年政令第八十七号 |
就学奨励援助法施行令 |
|
|
|
地方教育行政の組織及び運営に関する法律施行令 |
昭和三十一年政令第二百二十一号 |
地方教育行政法施行令 |
地教行法施行令 |
|
|
労働保険審査官及び労働保険審査会法施行令 |
昭和三十一年政令第二百四十八号 |
労審法施行令 |
|
|
|
地方自治法第二百五十二条の十九第一項の指定都市の指定に関する政令 |
昭和三十一年政令第二百五十四号 |
地自法第二百五十二条の十九第一項の指定都市の指定に関する政令 |
|
|
|
化製場等に関する法律施行令 |
昭和三十一年政令第二百八十五号 |
化製場法施行令 |
|
|
|
国の債権の管理等に関する法律施行令 |
昭和三十一年政令第三百三十七号 |
債権管理法施行令 |
|
|
|
旧軍人等の遺族に対する恩給等の特例に関する法律施行令 |
昭和三十一年政令第三百六十六号 |
恩給特例法施行令 |
|
|
|
旧軍人等の遺族に対する恩給等の特例に関する法律の規定により給すべき扶助料又は改定すべき扶助料の請求手続に関する省令 |
昭和三十一年総理府令第九十三号 |
恩給特例法の規定により給すべき扶助料又は改定すべき扶助料の請求手続に関する省令 |
|
|
|
補助金等に係る予算の執行の適正化に関する法律第二十三条第二項の証票の書式を定める省令 |
昭和三十一年大蔵省令第三十五号 |
補助金適正化法証票書式省令 |
補助金等適正化法証票書式省令 |
|
|
安全な血液製剤の安定供給の確保等に関する法律施行規則 |
昭和三十一年厚生省令第二十二号 |
血液法施行規則 |
|
|
|
旧軍人等の遺族に対する恩給等の特例に関する法律に基づく事実調査に関する省令 |
昭和三十一年厚生省令第五十七号 |
恩給特例法に基づく事実調査に関する省令 |
|
|
|
自動車損害賠償保障事業業務委託契約準則 |
昭和三十一年運輸省令第三号 |
自賠事業業務委託契約準則 |
|
|
|
動力車操縦者運転免許に関する省令 |
昭和三十一年運輸省令第四十三号 |
動免省令 |
|
|
|
旅客自動車運送事業運輸規則 |
昭和三十一年運輸省令第四十四号 |
運輸規則 |
|
|
|
労働保険審査官及び労働保険審査会法施行規則 |
昭和三十一年労働省令第十七号 |
労審法施行規則 |
|
|
|
租税特別措置法 |
昭和三十二年法律第二十六号 |
租特法 |
|
|
|
特定多目的ダム法 |
昭和三十二年法律第三十五号 |
ダム法 |
特ダム法 |
|
|
滞納処分と強制執行等との手続の調整に関する法律 |
昭和三十二年法律第九十四号 |
滞調法 |
|
|
|
国の庁舎等の使用調整等に関する特別措置法 |
昭和三十二年法律第百十五号 |
庁舎法 |
|
|
|
核原料物質、核燃料物質及び原子炉の規制に関する法律 |
昭和三十二年法律第百六十六号 |
原子炉等規制法 |
|
|
|
放射性同位元素等の規制に関する法律 |
昭和三十二年法律第百六十七号 |
放射線障害防止法 |
放射性同位元素等規制法 |
|
|
中小企業団体の組織に関する法律 |
昭和三十二年法律第百八十五号 |
中小企業団体法 |
|
|
|
生活衛生関係営業の運営の適正化及び振興に関する法律 |
昭和三十二年法律第百六十四号 |
生活衛生関係営業適正化・振興法 |
|
|
|
租税特別措置法施行令 |
昭和三十二年政令第四十三号 |
租特法施行令 |
|
|
|
国の庁舎等の使用調整等に関する特別措置法施行令 |
昭和三十二年政令第百十四号 |
庁舎法施行令 |
|
|
|
特定多目的ダム法施行令 |
昭和三十二年政令第百八十八号 |
特ダム法施行令 |
ダム法施行令 |
|
|
積雪寒冷特別地域における道路交通の確保に関する特別措置法施行令 |
昭和三十二年政令第百九十二号 |
雪寒法施行令 |
|
|
|
滞納処分と強制執行等との手続の調整に関する政令 |
昭和三十二年政令第二百四十八号 |
滞調令 |
|
|
|
生活衛生関係営業の運営の適正化及び振興に関する法律施行令 |
昭和三十二年政令第二百七十九号 |
生活衛生関係営業適正化・振興法施行令 |
|
|
|
核原料物質、核燃料物質及び原子炉の規制に関する法律施行令 |
昭和三十二年政令第三百二十四号 |
原子炉等規制法施行令 |
|
|
|
財務諸表等の監査証明に関する内閣府令 |
昭和三十二年大蔵省令第十二号 |
監査証明省令 |
|
|
|
租税特別措置法施行規則 |
昭和三十二年大蔵省令第十五号 |
租特法施行規則 |
|
|
|
国の庁舎等の使用調整等に関する特別措置法施行細則 |
昭和三十二年大蔵省令第五十一号 |
庁舎法施行細則 |
|
|
|
生活衛生関係営業の運営の適正化及び振興に関する法律施行規則 |
昭和三十二年厚生省令第三十七号 |
生活衛生関係営業適正化・振興法施行規則 |
|
|
|
小型自動車競走審判員、選手および小型自動車登録規則 |
昭和三十二年通商産業省令第四十一号 |
オートレース登録規則 |
|
|
|
危険物船舶運送及び貯蔵規則 |
昭和三十二年運輸省令第三十号 |
危規則 |
|
|
|
労働基準法第七十六条第二項の規定による常時百人未満の労働者を使用する事業場に使用される労働者に対して行う休業補償の額の改訂及び改訂後の休業補償の額の改訂の方法の特例に関する省令 |
昭和三十二年労働省令第二十二号 |
労基法常時百人未満事業場労働者休業補償額の改訂及び改訂後の休業補償額の改訂方法特例省令 |
|
|
|
宅地建物取引業法施行規則 |
昭和三十二年建設省令第十二号 |
宅建業法施行規則 |
|
|
|
特定多目的ダム法施行規則 |
昭和三十二年建設省令第十八号 |
特ダム法施行規則 |
ダム法施行規則 |
|
|
銃砲刀剣類所持等取締法 |
昭和三十三年法律第六号 |
銃刀法 |
|
|
|
道路整備事業に係る国の財政上の特別措置に関する法律 |
昭和三十三年法律第三十四号 |
道路整備財源特例法 |
道路整備事業財政特別措置法 |
道路特例法 |
道路財特法 |
義務教育諸学校等の施設費の国庫負担等に関する法律 |
昭和三十三年法律第八十一号 |
施設費負担法 |
|
|
|
公立義務教育諸学校の学級編制及び教職員定数の標準に関する法律 |
昭和三十三年法律第百十六号 |
義務教育諸学校標準法 |
義務標準法 |
義務教育標準法 |
|
国家公務員共済組合法 |
昭和三十三年法律第百二十八号 |
国公共済法 |
|
|
|
国家公務員共済組合法の長期給付に関する施行法 |
昭和三十三年法律第百二十九号 |
国公共済法の長期給付に関する施行法 |
|
|
|
電話加入権質に関する臨時特例法 |
昭和三十三年法律第百三十八号 |
電質法 |
|
|
|
国民健康保険法 |
昭和三十三年法律第百九十二号 |
国健保法 |
国保法 |
|
|
国民健康保険法施行法 抄 |
昭和三十三年法律第百九十三号 |
国保法施行法 抄 |
国健保法施行法 抄 |
|
|
駐留軍関係離職者等臨時措置法 |
昭和三十三年法律第百五十八号 |
駐留軍法 |
|
|
|
銃砲刀剣類所持等取締法施行令 |
昭和三十三年政令第三十三号 |
銃刀法施行令 |
|
|
|
中小企業等協同組合法施行令 |
昭和三十三年政令第四十三号 |
中協法施行令 |
|
|
|
中小企業団体の組織に関する法律施行令 |
昭和三十三年政令第四十五号 |
中小企業団体法施行令 |
|
|
|
地方交付税法施行令 |
昭和三十三年政令第百十七号 |
交付税法施行令 |
|
|
|
駐留軍関係離職者等臨時措置法施行令 |
昭和三十三年政令第百三十一号 |
駐留軍法施行令 |
|
|
|
電話加入権質に関する臨時特例法施行令 |
昭和三十三年政令第百八十号 |
電質法施行令 |
|
|
|
社会福祉法施行令 |
昭和三十三年政令第百八十五号 |
社福法施行令 |
|
|
|
義務教育諸学校等の施設費の国庫負担等に関する法律施行令 |
昭和三十三年政令第百八十九号 |
施設費負担法施行令 |
|
|
|
公立義務教育諸学校の学級編制及び教職員定数の標準に関する法律施行令 |
昭和三十三年政令第二百二号 |
義務標準法施行令 |
義務教育標準法施行令 |
義務教育諸学校標準法施行令 |
|
国家公務員共済組合法施行令 |
昭和三十三年政令第二百七号 |
国公共済法施行令 |
|
|
|
お年玉付郵便葉書等に関する法律施行令 |
昭和三十三年政令第二百七十九号 |
お年玉法施行令 |
|
|
|
国民健康保険法施行令 |
昭和三十三年政令第三百六十二号 |
国健保法施行令 |
国保法施行令 |
|
|
銃砲刀剣類所持等取締法施行規則 |
昭和三十三年総理府令第十六号 |
銃刀法施行規則 |
|
|
|
国家公務員共済組合法施行規則 |
昭和三十三年大蔵省令第五十四号 |
国公共済法施行規則 |
|
|
|
公立義務教育諸学校の学級編制及び教職員定数の標準に関する法律施行規則 |
昭和三十三年文部省令第十九号 |
義務教育諸学校標準法施行規則 |
義務教育標準法施行規則 |
義務標準法施行規則 |
|
義務教育諸学校等の施設費の国庫負担等に関する法律施行規則 |
昭和三十三年文部省令第二十一号 |
施設費負担法施行規則 |
|
|
|
国民健康保険法施行規則 |
昭和三十三年厚生省令第五十三号 |
国保法施行規則 |
国健保法施行規則 |
|
|
電話加入権質に関する臨時特例法施行規則 |
昭和三十三年郵政省令第十八号 |
電質法施行規則 |
|
|
|
銃砲刀剣類登録規則 |
昭和三十三年文化財保護委員会規則第一号 |
銃刀登録規則 |
|
|
|
最低賃金法 |
昭和三十四年法律第百三十七号 |
最賃法 |
|
|
|
小売商業調整特別措置法 |
昭和三十四年法律第百五十五号 |
商調法 |
|
|
|
中小企業退職金共済法 |
昭和三十四年法律第百六十号 |
中退法 |
|
|
|
未帰還者に関する特別措置法 |
昭和三十四年法律第七号 |
未帰還者特別措置法 |
|
|
|
道路整備事業に係る国の財政上の特別措置に関する法律施行令 |
昭和三十四年政令第十七号 |
道路整備財源特例法施行令 |
道路特例法施行令 |
道路整備事業財政特別措置法施行令 |
道路財特法施行令 |
未帰還者に関する特別措置法施行令 |
昭和三十四年政令第五十一号 |
未帰還者特別措置法施行令 |
|
|
|
小売商業調整特別措置法施行令 |
昭和三十四年政令第二百四十二号 |
商調法施行令 |
|
|
|
未帰還者に関する特別措置法施行規則 |
昭和三十四年厚生省令第五号 |
未帰還者特別措置法施行規則 |
|
|
|
最低賃金法施行規則 |
昭和三十四年労働省令第十六号 |
最賃法施行規則 |
|
|
|
中小企業退職金共済法施行規則 |
昭和三十四年労働省令第二十三号 |
中退法施行規則 |
|
|
|
小売商業調整特別措置法施行規則 |
昭和三十四年大蔵省・厚生省・農林省・通商産業省令第一号 |
商調法施行規則 |
|
|
|
関税暫定措置法 |
昭和三十五年法律第三十六号 |
暫定法 |
|
|
|
知的障害者福祉法 |
昭和三十五年法律第三十七号 |
知福法 |
|
|
|
道路交通法 |
昭和三十五年法律第百五号 |
道交法 |
|
|
|
障害者の雇用の促進等に関する法律 |
昭和三十五年法律第百二十三号 |
障害者雇用促進法 |
|
|
|
医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律 |
昭和三十五年法律第百四十五号 |
薬機法 |
医薬品医療機器等法 |
薬事法 |
|
輸出入取引法第二条第四号の規定に基づく政令 |
昭和三十五年政令第四号 |
輸取法第二条第四号の規定に基づく政令 |
|
|
|
関税暫定措置法施行令 |
昭和三十五年政令第六十九号 |
暫定法施行令 |
|
|
|
知的障害者福祉法施行令 |
昭和三十五年政令第百三号 |
知福法施行令 |
|
|
|
放射性同位元素等の規制に関する法律施行令 |
昭和三十五年政令第二百五十九号 |
放射性同位元素等規制法施行令 |
放射線障害防止法施行令 |
|
|
道路交通法施行令 |
昭和三十五年政令第二百七十号 |
道交法施行令 |
|
|
|
障害者の雇用の促進等に関する法律施行令 |
昭和三十五年政令第二百九十二号 |
障害者雇用促進法施行令 |
|
|
|
放射性同位元素等の規制に関する法律施行規則 |
昭和三十五年総理府令第五十六号 |
放射線障害防止法施行規則 |
放射性同位元素等規制法施行規則 |
|
|
道路交通法施行規則 |
昭和三十五年総理府令第六十号 |
道交法施行規則 |
|
|
|
知的障害者福祉法施行規則 |
昭和三十五年厚生省令第十六号 |
知福法施行規則 |
|
|
|
道路標識、区画線及び道路標示に関する命令 |
昭和三十五年総理府・建設省令第三号 |
標識令 |
|
|
|
果樹農業振興特別措置法 |
昭和三十六年法律第十五号 |
果振法 |
|
|
|
農業協同組合合併助成法 |
昭和三十六年法律第四十八号 |
農協合併助成法 |
|
|
|
後進地域の開発に関する公共事業に係る国の負担割合の特例に関する法律 |
昭和三十六年法律第百十二号 |
後進地域開発特例法 |
後進地域特例法 |
|
|
原子力損害の賠償に関する法律 |
昭和三十六年法律第百四十七号 |
原子力損害賠償法 |
原賠法 |
|
|
原子力損害賠償補償契約に関する法律 |
昭和三十六年法律第百四十八号 |
補償契約法 |
|
|
|
割賦販売法 |
昭和三十六年法律第百五十九号 |
割販法 |
|
|
|
畜産経営の安定に関する法律 |
昭和三十六年法律第百八十三号 |
畜産物価格安定法 |
畜産経営安定法 |
畜安法 |
|
公立高等学校の適正配置及び教職員定数の標準等に関する法律 |
昭和三十六年法律第百八十八号 |
高等学校標準法 |
高校標準法 |
|
|
宅地造成及び特定盛土等規制法 |
昭和三十六年法律第百九十一号 |
宅造法 |
|
|
|
災害対策基本法 |
昭和三十六年法律第二百二十三号 |
災対法 |
|
|
|
電気用品安全法 |
昭和三十六年法律第二百三十四号 |
電安法 |
PSE法 |
|
|
酒に酔つて公衆に迷惑をかける行為の防止等に関する法律 |
昭和三十六年法律第百三号 |
トラ退治法 |
酔っぱらい防止法 |
酩酊防止法 |
|
医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律施行令 |
昭和三十六年政令第十一号 |
薬機法施行令 |
医薬品医療機器等法施行令 |
薬事法施行令 |
|
果樹農業振興特別措置法施行令 |
昭和三十六年政令第百四十五号 |
果振法施行令 |
|
|
|
農業協同組合合併助成法施行令 |
昭和三十六年政令第百六十七号 |
農協合併助成法施行令 |
|
|
|
後進地域の開発に関する公共事業に係る国の負担割合の特例に関する法律施行令 |
昭和三十六年政令第二百五十八号 |
後進地域特例法施行令 |
後進地域開発特例法施行令 |
|
|
割賦販売法施行令 |
昭和三十六年政令第三百四十一号 |
割販法施行令 |
|
|
|
畜産経営の安定に関する法律施行令 |
昭和三十六年政令第三百八十七号 |
畜産物価格安定法施行令 |
畜安法施行令 |
畜産経営安定法施行令 |
|
医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律施行規則 |
昭和三十六年厚生省令第一号 |
薬機法施行規則 |
医薬品医療機器等法施行規則 |
薬事法施行規則 |
|
薬局等構造設備規則 |
昭和三十六年厚生省令第二号 |
構造設備規則 |
|
|
|
割賦販売法施行規則 |
昭和三十六年通商産業省令第九十五号 |
割販法施行規則 |
|
|
|
畜産経営の安定に関する法律施行規則 |
昭和三十六年農林省令第五十八号 |
畜産経営安定法施行規則 |
畜安法施行規則 |
畜産物価格安定法施行規則 |
|
義務教育諸学校の教科用図書の無償に関する法律 |
昭和三十七年法律第六十号 |
無償法 |
|
|
|
建物の区分所有等に関する法律 |
昭和三十七年法律第六十九号 |
区分所有法 |
マンション法 |
|
|
辺地に係る公共的施設の総合整備のための財政上の特別措置等に関する法律 |
昭和三十七年法律第八十八号 |
辺地法 |
|
|
|
建築物用地下水の採取の規制に関する法律 |
昭和三十七年法律第百号 |
ビル用水法 |
|
|
|
住居表示に関する法律 |
昭和三十七年法律第百十九号 |
住居表示法 |
|
|
|
不当景品類及び不当表示防止法 |
昭和三十七年法律第百三十四号 |
景表法 |
景品表示法 |
|
|
行政事件訴訟法 |
昭和三十七年法律第百三十九号 |
行訴法 |
|
|
|
外国居住者等の所得に対する相互主義による所得税等の非課税等に関する法律 |
昭和三十七年法律第百四十四号 |
外国居住者等所得相互免除法 |
|
|
|
自動車の保管場所の確保等に関する法律 |
昭和三十七年法律第百四十五号 |
ガレージ法 |
車庫法 |
|
|
激甚災害に対処するための特別の財政援助等に関する法律 |
昭和三十七年法律第百五十号 |
激甚法 |
激甚災害法 |
|
|
豪雪地帯対策特別措置法 |
昭和三十七年法律第七十三号 |
豪雪対策法 |
豪雪地帯特措法 |
豪雪特措法 |
豪雪法 |
都市の美観風致を維持するための樹木の保存に関する法律 |
昭和三十七年法律第百四十二号 |
樹木保存法 |
|
|
|
宅地造成及び特定盛土等規制法施行令 |
昭和三十七年政令第十六号 |
宅造法施行令 |
|
|
|
原子力損害の賠償に関する法律施行令 |
昭和三十七年政令第四十四号 |
原賠法施行令 |
原子力損害賠償法施行令 |
|
|
原子力損害賠償補償契約に関する法律施行令 |
昭和三十七年政令第四十五号 |
補償契約法施行令 |
|
|
|
公立高等学校の適正配置及び教職員定数の標準等に関する法律施行令 |
昭和三十七年政令第二百十五号 |
高等学校標準法施行令 |
高校標準法施行令 |
|
|
外国居住者等の所得に対する相互主義による所得税等の非課税等に関する法律施行令 |
昭和三十七年政令第二百二十七号 |
外国居住者等所得相互免除法施行令 |
|
|
|
農業協同組合法施行令 |
昭和三十七年政令第二百七十一号 |
農協法施行令 |
|
|
|
災害対策基本法施行令 |
昭和三十七年政令第二百八十八号 |
災対法施行令 |
|
|
|
辺地に係る公共的施設の総合整備のための財政上の特別措置等に関する法律施行令 |
昭和三十七年政令第三百一号 |
辺地法施行令 |
|
|
|
電気用品安全法施行令 |
昭和三十七年政令第三百二十四号 |
PSE法施行令 |
電安法施行令 |
|
|
自動車の保管場所の確保等に関する法律施行令 |
昭和三十七年政令第三百二十九号 |
ガレージ法施行令 |
車庫法施行令 |
|
|
建築物用地下水の採取の規制に関する法律施行令 |
昭和三十七年政令第三百三十五号 |
ビル用水法施行令 |
|
|
|
国の利害に関係のある訴訟についての法務大臣の権限等に関する法律第七条第一項の公法人を定める政令 |
昭和三十七年政令第三百九十三号 |
法務大臣権限法第七条第一項の公法人を定める政令 |
|
|
|
激甚災害に対処するための特別の財政援助等に関する法律施行令 |
昭和三十七年政令第四百三号 |
激甚法施行令 |
激甚災害法施行令 |
|
|
都市の美観風致を維持するための樹木の保存に関する法律施行令 |
昭和三十七年政令第四百四号 |
樹木保存法施行令 |
|
|
|
原子力損害の賠償に関する法律施行規則 |
昭和三十七年総理府令第五号 |
原子力損害賠償法施行規則 |
原賠法施行規則 |
|
|
災害対策基本法施行規則 |
昭和三十七年総理府令第五十二号 |
災対法施行規則 |
|
|
|
辺地に係る公共的施設の総合整備のための財政上の特別措置等に関する法律施行規則 |
昭和三十七年自治省令第十四号 |
辺地法施行規則 |
|
|
|
災害対策基本法第百二条第一項の徴収金等の範囲を定める省令 |
昭和三十七年自治省令第二十三号 |
災対法第百二条第一項の徴収金等の範囲を定める省令 |
|
|
|
電気用品安全法施行規則 |
昭和三十七年通商産業省令第八十四号 |
PSE法施行規則 |
電安法施行規則 |
|
|
宅地造成及び特定盛土等規制法施行規則 |
昭和三十七年建設省令第三号 |
宅造法施行規則 |
|
|
|
建築物用地下水の採取の規制に関する法律施行規則 |
昭和三十七年建設省令第二十二号 |
ビル用水法施行規則 |
|
|
|
都市の美観風致を維持するための樹木の保存に関する法律施行規則 |
昭和三十七年建設省令第三十号 |
樹木保存法施行規則 |
|
|
|
戦没者等の妻に対する特別給付金支給法 |
昭和三十八年法律第六十一号 |
戦没者妻特給法 |
|
|
|
共同溝の整備等に関する特別措置法 |
昭和三十八年法律第八十一号 |
共同溝法 |
|
|
|
刑事事件における第三者所有物の没収手続に関する応急措置法 |
昭和三十八年法律第百三十八号 |
第三者所有物没収手続応急措置法 |
|
|
|
不動産の鑑定評価に関する法律 |
昭和三十八年法律第百五十二号 |
不動産鑑定法 |
不動産鑑定評価法 |
|
|
義務教育諸学校の教科用図書の無償措置に関する法律 |
昭和三十八年法律第百八十二号 |
教科書無償措置法 |
|
|
|
戦没者等の妻に対する特別給付金支給法施行令 |
昭和三十八年政令第百二十五号 |
戦没者妻特給法施行令 |
|
|
|
共同溝の整備等に関する特別措置法施行令 |
昭和三十八年政令第三百四十三号 |
共同溝法施行令 |
|
|
|
戦没者等の妻に対する特別給付金支給法第四条第二項の規定により発行する国債の発行交付等に関する省令 |
昭和三十八年大蔵省令第二十五号 |
戦没者妻特給法第四条第二項の規定により発行する国債の発行交付等に関する省令 |
|
|
|
財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則 |
昭和三十八年大蔵省令第五十九号 |
財務諸表等規則 |
|
|
|
戦没者等の妻に対する特別給付金支給法施行規則 |
昭和三十八年厚生省令第十三号 |
戦没者妻特給法施行規則 |
|
|
|
共同溝の整備等に関する特別措置法施行規則 |
昭和三十八年建設省令第二十二号 |
共同溝法施行規則 |
|
|
|
激甚災害に対処するための特別の財政援助等に関する法律施行令第十八条第一項の特別措置適用申請書に関する省令 |
昭和三十八年農林省令第四号 |
激甚災害法施行令第十八条第一項の特別措置適用申請書に関する省令 |
激甚法施行令第十八条第一項の特別措置適用申請書に関する省令 |
|
|
国事行為の臨時代行に関する法律 |
昭和三十九年法律第八十三号 |
国事行為臨時代行法 |
|
|
|
新幹線鉄道における列車運行の安全を妨げる行為の処罰に関する特例法 |
昭和三十九年法律第百十一号 |
新幹線妨害特例法 |
新幹線安全特例法 |
|
|
母子及び父子並びに寡婦福祉法 |
昭和三十九年法律第百二十九号 |
母子父子寡婦法 |
母子父子寡婦福祉法 |
|
|
特別児童扶養手当等の支給に関する法律 |
昭和三十九年法律第百三十四号 |
特別児童扶養手当法 |
|
|
|
電気事業法 |
昭和三十九年法律第百七十号 |
電事法 |
|
|
|
不動産の鑑定評価に関する法律施行令 |
昭和三十九年政令第五号 |
不動産鑑定法施行令 |
不動産鑑定評価法施行令 |
|
|
義務教育諸学校の教科用図書の無償措置に関する法律施行令 |
昭和三十九年政令第十四号 |
教科書無償措置法施行令 |
|
|
|
中小企業退職金共済法施行令 |
昭和三十九年政令第百八十八号 |
中退法施行令 |
|
|
|
母子及び父子並びに寡婦福祉法施行令 |
昭和三十九年政令第二百二十四号 |
母子父子寡婦福祉法施行令 |
母子父子寡婦法施行令 |
|
|
宅地建物取引業法施行令 |
昭和三十九年政令第三百八十三号 |
宅建業法施行令 |
|
|
|
戦没者等の妻に対する特別給付金支給法施行令第一条第一項第三号に規定する担保権者を定める省令 |
昭和三十九年大蔵省令第四十八号 |
戦没者妻特給法施行令第一条第一項第三号に規定する担保権者を定める省令 |
|
|
|
義務教育諸学校の教科用図書の無償措置に関する法律施行規則 |
昭和三十九年文部省令第二号 |
教科書無償措置法施行規則 |
|
|
|
薬局並びに店舗販売業及び配置販売業の業務を行う体制を定める省令 |
昭和三十九年厚生省令第三号 |
体制省令 |
|
|
|
母子及び父子並びに寡婦福祉法施行規則 |
昭和三十九年厚生省令第三十二号 |
母子父子寡婦法施行規則 |
母子父子寡婦福祉法施行規則 |
|
|
特別児童扶養手当等の支給に関する法律施行規則 |
昭和三十九年厚生省令第三十八号 |
特別児童扶養手当法施行規則 |
|
|
|
新幹線鉄道における列車運行の安全を妨げる行為の処罰に関する特例法施行規則 |
昭和三十九年運輸省令第六十六号 |
新幹線妨害特例法施行規則 |
新幹線安全特例法施行規則 |
|
|
不動産の鑑定評価に関する法律施行規則 |
昭和三十九年建設省令第九号 |
不動産鑑定法施行規則 |
不動産鑑定評価法施行規則 |
|
|
中小企業等協同組合法第七条第三項の規定による届出に関する規則 |
昭和三十九年公正取引委員会規則第一号 |
中協法第七条第三項の規定による届出に関する規則 |
|
|
|
戦没者等の遺族に対する特別弔慰金支給法 |
昭和四十年法律第百号 |
特別弔慰金支給法 |
|
|
|
戦没者等の遺族に対する特別弔慰金支給法施行令 |
昭和四十年政令第百八十三号 |
特別弔慰金支給法施行令 |
|
|
|
電気事業法施行令 |
昭和四十年政令第二百六号 |
電事法施行令 |
|
|
|
地方公営企業等の労働関係に関する法律施行令 |
昭和四十年政令第二百七十七号 |
地公労法施行令 |
|
|
|
金融商品取引法施行令 |
昭和四十年政令第三百二十一号 |
証取法施行令 |
金商法施行令 |
|
|
減価償却資産の耐用年数等に関する省令 |
昭和四十年大蔵省令第十五号 |
耐用年数省令 |
|
|
|
戦没者等の遺族に対する特別弔慰金支給法施行規則 |
昭和四十年厚生省令第二十七号 |
特別弔慰金支給法施行規則 |
|
|
|
電気事業法の規定に基づく主任技術者の資格等に関する省令 |
昭和四十年通商産業省令第五十二号 |
電事法の規定に基づく主任技術者の資格等に関する省令 |
|
|
|
地震保険に関する法律 |
昭和四十一年法律第七十三号 |
地震保険法 |
|
|
|
官公需についての中小企業者の受注の確保に関する法律 |
昭和四十一年法律第九十七号 |
官公需法 |
|
|
|
戦傷病者等の妻に対する特別給付金支給法 |
昭和四十一年法律第百九号 |
戦傷病者妻特給法 |
|
|
|
流通業務市街地の整備に関する法律 |
昭和四十一年法律第百十号 |
流通業務市街地整備法 |
|
|
|
首都圏、近畿圏及び中部圏の近郊整備地帯等の整備のための国の財政上の特別措置に関する法律 |
昭和四十一年法律第百十四号 |
首都圏等財特法 |
|
|
|
入会林野等に係る権利関係の近代化の助長に関する法律 |
昭和四十一年法律第百二十六号 |
入会林野近代化法 |
|
|
|
労働施策の総合的な推進並びに労働者の雇用の安定及び職業生活の充実等に関する法律 |
昭和四十一年法律第百三十二号 |
労働施策総合推進法 |
雇対法 |
|
|
古都における歴史的風土の保存に関する特別措置法 |
昭和四十一年法律第一号 |
古都保存法 |
|
|
|
地震保険に関する法律施行令 |
昭和四十一年政令第百六十四号 |
地震保険法施行令 |
|
|
|
戦傷病者等の妻に対する特別給付金支給法施行令 |
昭和四十一年政令第二百二十七号 |
戦傷病者妻特給法施行令 |
|
|
|
古都における歴史的風土の保存に関する特別措置法第二条第一項の市町村を定める政令 |
昭和四十一年政令第二百三十二号 |
古都保存法市町村政令 |
|
|
|
官公需についての中小企業者の受注の確保に関する法律施行令 |
昭和四十一年政令第二百四十八号 |
官公需法施行令 |
|
|
|
労働施策の総合的な推進並びに労働者の雇用の安定及び職業生活の充実等に関する法律施行令 |
昭和四十一年政令第二百六十二号 |
雇対法施行令 |
|
|
|
首都圏、近畿圏及び中部圏の近郊整備地帯等の整備のための国の財政上の特別措置に関する法律施行令 |
昭和四十一年政令第三百十八号 |
首都圏等財特法施行令 |
|
|
|
古都における歴史的風土の保存に関する特別措置法施行令 |
昭和四十一年政令第三百八十四号 |
古都保存法施行令 |
|
|
|
首都圏、近畿圏及び中部圏の近郊整備地帯等の整備のための国の財政上の特別措置に関する法律施行規則 |
昭和四十一年自治省令第二十八号 |
首都圏等財特法施行規則 |
|
|
|
地震保険に関する法律施行規則 |
昭和四十一年大蔵省令第三十五号 |
地震保険法施行規則 |
|
|
|
戦傷病者等の妻に対する特別給付金支給法第四条第二項の規定により発行する国債の発行交付等に関する省令 |
昭和四十一年大蔵省令第四十三号 |
戦傷病者妻特給法第四条第二項の規定により発行する国債の発行交付等に関する省令 |
|
|
|
戦傷病者等の妻に対する特別給付金支給法施行規則 |
昭和四十一年厚生省令第二十二号 |
戦傷病者妻特給法施行規則 |
|
|
|
液化石油ガス保安規則 |
昭和四十一年通商産業省令第五十二号 |
液石則 |
|
|
|
労働施策の総合的な推進並びに労働者の雇用の安定及び職業生活の充実等に関する法律施行規則 |
昭和四十一年労働省令第二十三号 |
雇対法施行規則 |
|
|
|
入会林野等に係る権利関係の近代化の助長に関する法律施行規則 |
昭和四十一年農林省令第四十三号 |
入会林野近代化法施行規則 |
|
|
|
戦没者の父母等に対する特別給付金支給法 |
昭和四十二年法律第五十七号 |
戦没者父母特給法 |
|
|
|
外国人漁業の規制に関する法律 |
昭和四十二年法律第六十号 |
外国人漁業規制法 |
外規法 |
|
|
住民基本台帳法 |
昭和四十二年法律第八十一号 |
住基法 |
住基台帳法 |
|
|
公共用飛行場周辺における航空機騒音による障害の防止等に関する法律 |
昭和四十二年法律第百十号 |
航空機騒音障害防止法 |
騒防法 |
航空機騒音防止法 |
|
引揚者等に対する特別交付金の支給に関する法律 |
昭和四十二年法律第百十四号 |
在外財産補償法 |
|
|
|
液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関する法律 |
昭和四十二年法律第百四十九号 |
LPG法 |
LPガス法 |
液石法 |
液化石油ガス法 |
土砂等を運搬する大型自動車による交通事故の防止等に関する特別措置法 |
昭和四十二年法律第百三十一号 |
ダンプカー規制法 |
|
|
|
流通業務市街地の整備に関する法律施行令 |
昭和四十二年政令第三号 |
流通業務市街地整備法施行令 |
|
|
|
戦没者の父母等に対する特別給付金支給法施行令 |
昭和四十二年政令第百八十八号 |
戦没者父母特給法施行令 |
|
|
|
引揚者等に対する特別交付金の支給に関する法律施行令 |
昭和四十二年政令第二百二十六号 |
在外財産補償法施行令 |
|
|
|
住居表示に関する法律施行令 |
昭和四十二年政令第二百四十六号 |
住居表示法施行令 |
|
|
|
公共用飛行場周辺における航空機騒音による障害の防止等に関する法律施行令 |
昭和四十二年政令第二百八十四号 |
航空機騒音防止法施行令 |
航空機騒音障害防止法施行令 |
騒防法施行令 |
|
住民基本台帳法施行令 |
昭和四十二年政令第二百九十二号 |
住基台帳法施行令 |
住基法施行令 |
|
|
外国人漁業の規制に関する法律施行令 |
昭和四十二年政令第三百二十五号 |
外国人漁業規制法施行令 |
外規法施行令 |
|
|
土砂等を運搬する大型自動車による交通事故の防止等に関する特別措置法施行令 |
昭和四十二年政令第三百六十三号 |
ダンプカー規制法施行令 |
|
|
|
引揚者等に対する特別交付金の支給に関する法律施行規則 |
昭和四十二年総理府令第四十号 |
在外財産補償法施行規則 |
|
|
|
戦没者の父母等に対する特別給付金支給法第五条第二項の規定により発行する国債の発行交付等に関する省令 |
昭和四十二年大蔵省令第四十一号 |
戦没者父母特給法第五条第二項の規定により発行する国債の発行交付等に関する省令 |
|
|
|
戦傷病者等の妻に対する特別給付金支給法施行令第二条第一項第三号に規定する担保権者を定める省令 |
昭和四十二年大蔵省令第五十一号 |
戦傷病者妻特給法施行令第二条第一項第三号に規定する担保権者を定める省令 |
|
|
|
戦没者の父母等に対する特別給付金支給法施行規則 |
昭和四十二年厚生省令第二十二号 |
戦没者父母特給法施行規則 |
|
|
|
土砂等を運搬する大型自動車による交通事故の防止等に関する特別措置法施行規則 |
昭和四十二年運輸省令第八十六号 |
ダンプカー規制法施行規則 |
|
|
|
労働基準法の災害補償に相当する給付に関する法令を指定する省令 |
昭和四十二年労働省令第三十号 |
労基法災害補償の相当給付に関する法令指定省令 |
|
|
|
古都における歴史的風土の保存に関する特別措置法施行規則 |
昭和四十二年建設省令第二号 |
古都保存法施行規則 |
|
|
|
流通業務市街地の整備に関する法律施行規則 |
昭和四十二年建設省令第三号 |
流通業務市街地整備法施行規則 |
|
|
|
外国人漁業の規制に関する法律施行規則 |
昭和四十二年農林省令第五十号 |
外国人漁業規制法施行規則 |
外規法施行規則 |
|
|
南九州畑作営農改善資金融通臨時措置法 |
昭和四十三年法律第十七号 |
マル南法 |
|
|
|
金融機関の合併及び転換に関する法律 |
昭和四十三年法律第八十六号 |
合転法 |
合併転換法 |
|
|
大気汚染防止法 |
昭和四十三年法律第九十七号 |
大防法 |
|
|
|
都市計画法 |
昭和四十三年法律第百号 |
都計法 |
|
|
|
都市計画法施行法 抄 |
昭和四十三年法律第百一号 |
都計法施行法 抄 |
|
|
|
社会保険労務士法 |
昭和四十三年法律第八十九号 |
社労士法 |
|
|
|
液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関する法律施行令 |
昭和四十三年政令第十四号 |
液石法施行令 |
LPG法施行令 |
液化石油ガス法施行令 |
LPガス法施行令 |
南九州畑作営農改善資金融通臨時措置法施行令 |
昭和四十三年政令第七十三号 |
マル南法施行令 |
|
|
|
金融機関の合併及び転換に関する法律施行令 |
昭和四十三年政令第百四十三号 |
合転法施行令 |
合併転換法施行令 |
|
|
小笠原諸島の復帰に伴う公職選挙法の適用の暫定措置等に関する政令 |
昭和四十三年政令第百五十七号 |
小笠原諸島の復帰に伴う公選法の適用の暫定措置等に関する政令 |
|
|
|
社会保険労務士法施行令 |
昭和四十三年政令第三百二十七号 |
社労士法施行令 |
|
|
|
大気汚染防止法施行令 |
昭和四十三年政令第三百二十九号 |
大防法施行令 |
|
|
|
戦没者の父母等に対する特別給付金支給法施行令第一条第一項第三号に規定する担保権者を定める省令 |
昭和四十三年大蔵省令第四十七号 |
戦没者父母特給法施行令第一条第一項第三号に規定する担保権者を定める省令 |
|
|
|
大気汚染防止法第二条第十七項の自動車及び原動機付自転車を定める省令 |
昭和四十三年運輸省令第五十八号 |
大防法第二条第十四項の自動車及び原動機付自転車を定める省令 |
|
|
|
社会保険労務士法施行規則 |
昭和四十三年厚生省・労働省令第一号 |
社労士法施行規則 |
|
|
|
南九州畑作営農改善資金融通臨時措置法施行規則 |
昭和四十三年農林省令第二十二号 |
マル南法施行規則 |
|
|
|
行政機関の職員の定員に関する法律 |
昭和四十四年法律第三十三号 |
総定員法 |
|
|
|
租税条約等の実施に伴う所得税法、法人税法及び地方税法の特例等に関する法律 |
昭和四十四年法律第四十六号 |
租税条約等実施特例法 |
|
|
|
急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律 |
昭和四十四年法律第五十七号 |
がけ崩れ防止法 |
急傾斜地法 |
|
|
農業振興地域の整備に関する法律 |
昭和四十四年法律第五十八号 |
農振法 |
|
|
|
職業能力開発促進法 |
昭和四十四年法律第六十四号 |
能開法 |
|
|
|
小笠原諸島振興開発特別措置法 |
昭和四十四年法律第七十九号 |
小笠原法 |
|
|
|
労働保険の保険料の徴収等に関する法律 |
昭和四十四年法律第八十四号 |
労働保険徴収法 |
|
|
|
失業保険法及び労働者災害補償保険法の一部を改正する法律及び労働保険の保険料の徴収等に関する法律の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律 抄 |
昭和四十四年法律第八十五号 |
失業保険法及び労災法の一部を改正する法律及び労働保険の保険料の徴収等に関する法律の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律 抄 |
|
|
|
都市計画法施行令 |
昭和四十四年政令第百五十八号 |
都計法施行令 |
|
|
|
急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律施行令 |
昭和四十四年政令第二百六号 |
がけ崩れ防止法施行令 |
急傾斜地法施行令 |
|
|
農業振興地域の整備に関する法律施行令 |
昭和四十四年政令第二百五十四号 |
農振法施行令 |
|
|
|
職業能力開発促進法施行令 |
昭和四十四年政令第二百五十八号 |
能開法施行令 |
|
|
|
風致地区内における建築等の規制に係る条例の制定に関する基準を定める政令 |
昭和四十四年政令第三百十七号 |
風致政令 |
|
|
|
関税暫定措置法施行規則 |
昭和四十四年大蔵省令第三十九号 |
暫定法施行規則 |
|
|
|
租税条約等の実施に伴う所得税法、法人税法及び地方税法の特例等に関する法律の施行に関する省令 |
昭和四十四年大蔵省・自治省令第一号 |
租税条約等実施特例法施行省令 |
|
|
|
外国為替及び外国貿易法第六十八条第二項に規定する証票の様式を定める省令 |
昭和四十四年通商産業省令第二十五号 |
外為法証票様式通産省令 |
|
|
|
職業能力開発促進法施行規則 |
昭和四十四年労働省令第二十四号 |
能開法施行規則 |
|
|
|
急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律施行規則 |
昭和四十四年建設省令第四十八号 |
急傾斜地法施行規則 |
がけ崩れ防止法施行規則 |
|
|
都市計画法施行規則 |
昭和四十四年建設省令第四十九号 |
都計法施行規則 |
|
|
|
成田国際空港周辺整備のための国の財政上の特別措置に関する法律 |
昭和四十五年法律第七号 |
成田財特法 |
|
|
|
航空機の強取等の処罰に関する法律 |
昭和四十五年法律第六十八号 |
ハイジャック防止法 |
|
|
|
清酒製造業等の安定に関する特別措置法 |
昭和四十五年法律第七十七号 |
清酒業等安定法 |
|
|
|
情報処理の促進に関する法律 |
昭和四十五年法律第九十号 |
情報処理促進法 |
|
|
|
青少年の雇用の促進等に関する法律 |
昭和四十五年法律第九十八号 |
若者雇用促進法 |
|
|
|
海洋汚染等及び海上災害の防止に関する法律 |
昭和四十五年法律第百三十六号 |
海洋汚染防止法 |
海防法 |
|
|
廃棄物の処理及び清掃に関する法律 |
昭和四十五年法律第百三十七号 |
廃掃法 |
廃棄物処理法 |
ごみ処理法 |
|
水質汚濁防止法 |
昭和四十五年法律第百三十八号 |
水濁法 |
|
|
|
農用地の土壌の汚染防止等に関する法律 |
昭和四十五年法律第百三十九号 |
土壌汚染防止法 |
農用地土壌汚染防止法 |
|
|
人の健康に係る公害犯罪の処罰に関する法律 |
昭和四十五年法律第百四十二号 |
公害罪法 |
|
|
|
下請中小企業振興法 |
昭和四十五年法律第百四十五号 |
下請振興法 |
|
|
|
自転車道の整備等に関する法律 |
昭和四十五年法律第十六号 |
自転車道法 |
|
|
|
柔道整復師法 |
昭和四十五年法律第十九号 |
柔整法 |
|
|
|
建築物における衛生的環境の確保に関する法律 |
昭和四十五年法律第二十号 |
ビル管理法 |
建築物衛生法 |
|
|
全国新幹線鉄道整備法 |
昭和四十五年法律第七十一号 |
新幹線整備法 |
全幹法 |
|
|
電気工事業の業務の適正化に関する法律 |
昭和四十五年法律第九十六号 |
電気工事業法 |
|
|
|
小笠原諸島振興開発特別措置法施行令 |
昭和四十五年政令第十三号 |
小笠原法施行令 |
|
|
|
成田国際空港周辺整備のための国の財政上の特別措置に関する法律施行令 |
昭和四十五年政令第二十八号 |
成田財特法施行令 |
|
|
|
清酒製造業等の安定に関する特別措置法施行令 |
昭和四十五年政令第百二十五号 |
清酒業等安定法施行令 |
|
|
|
情報処理の促進に関する法律施行令 |
昭和四十五年政令第二百七号 |
情報処理促進法施行令 |
|
|
|
建築基準法第四条第一項の人口二十五万以上の市を指定する政令 |
昭和四十五年政令第二百七十一号 |
建基法第四条第一項の人口二十五万以上の市を指定する政令 |
|
|
|
全国新幹線鉄道整備法施行令 |
昭和四十五年政令第二百七十二号 |
全幹法施行令 |
新幹線整備法施行令 |
|
|
建築物における衛生的環境の確保に関する法律施行令 |
昭和四十五年政令第三百四号 |
建築物衛生法施行令 |
ビル管理法施行令 |
|
|
電気工事業の業務の適正化に関する法律施行令 |
昭和四十五年政令第三百二十七号 |
電気工事業法施行令 |
|
|
|
清酒製造業等の安定に関する特別措置法施行規則 |
昭和四十五年大蔵省令第四十三号 |
清酒業等安定法施行規則 |
|
|
|
自動車損害賠償責任保険審議会規則 |
昭和四十五年大蔵省令第六十六号 |
自賠責保険審議会規則 |
|
|
|
電気工事業の業務の適正化に関する法律施行規則 |
昭和四十五年通商産業省令第百三号 |
電気工事業法施行規則 |
|
|
|
全国新幹線鉄道整備法施行規則 |
昭和四十五年運輸省令第八十六号 |
全幹法施行規則 |
新幹線整備法施行規則 |
|
|
農地所有者等賃貸住宅建設融資利子補給臨時措置法 |
昭和四十六年法律第三十二号 |
農住利子補給法 |
|
|
|
預金保険法 |
昭和四十六年法律第三十四号 |
預保法 |
|
|
|
民事訴訟費用等に関する法律 |
昭和四十六年法律第四十号 |
民訴費用法 |
|
|
|
高年齢者等の雇用の安定等に関する法律 |
昭和四十六年法律第六十八号 |
高年齢者雇用安定法 |
|
|
|
公害の防止に関する事業に係る国の財政上の特別措置に関する法律 |
昭和四十六年法律第七十号 |
公害財特法 |
|
|
|
公立の義務教育諸学校等の教育職員の給与等に関する特別措置法 |
昭和四十六年法律第七十七号 |
教員給与特別措置法 |
給特法 |
|
|
勤労者財産形成促進法 |
昭和四十六年法律第九十二号 |
財形法 |
|
|
|
特定工場における公害防止組織の整備に関する法律 |
昭和四十六年法律第百七号 |
公害防止組織整備法 |
|
|
|
農村地域への産業の導入の促進等に関する法律 |
昭和四十六年法律第百十二号 |
農工法 |
農村産業法 |
|
|
下請中小企業振興法施行令 |
昭和四十六年政令第二十四号 |
下請振興法施行令 |
|
|
|
預金保険法施行令 |
昭和四十六年政令第百十一号 |
預保法施行令 |
|
|
|
水質汚濁防止法施行令 |
昭和四十六年政令第百八十八号 |
水濁法施行令 |
|
|
|
海洋汚染等及び海上災害の防止に関する法律施行令 |
昭和四十六年政令第二百一号 |
海洋汚染防止法施行令 |
海防法施行令 |
|
|
農用地の土壌の汚染防止等に関する法律施行令 |
昭和四十六年政令第二百四号 |
農用地土壌汚染防止法施行令 |
土壌汚染防止法施行令 |
|
|
農地所有者等賃貸住宅建設融資利子補給臨時措置法施行令 |
昭和四十六年政令第二百五十号 |
農住利子補給法施行令 |
|
|
|
特定工場における公害防止組織の整備に関する法律施行令 |
昭和四十六年政令第二百六十四号 |
公害防止組織整備法施行令 |
|
|
|
農村地域への産業の導入の促進等に関する法律施行令 |
昭和四十六年政令第二百八十号 |
農工法施行令 |
農村産業法施行令 |
|
|
廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行令 |
昭和四十六年政令第三百号 |
廃掃法施行令 |
廃棄物処理法施行令 |
ごみ処理法施行令 |
|
公害の防止に関する事業に係る国の財政上の特別措置に関する法律施行令 |
昭和四十六年政令第三百二十五号 |
公害財特法施行令 |
|
|
|
勤労者財産形成促進法施行令 |
昭和四十六年政令第三百三十二号 |
財形法施行令 |
|
|
|
予算執行職員等の責任に関する法律施行令 |
昭和四十六年政令第三百五十六号 |
予責法施行令 |
|
|
|
豪雪地帯対策特別措置法施行令 |
昭和四十六年政令第三百六十七号 |
豪雪法施行令 |
豪雪特措法施行令 |
豪雪地帯特措法施行令 |
豪雪対策法施行令 |
預金保険法施行規則 |
昭和四十六年大蔵省令第二十八号 |
預保法施行規則 |
|
|
|
建築物における衛生的環境の確保に関する法律施行規則 |
昭和四十六年厚生省令第二号 |
建築物衛生法施行規則 |
ビル管理法施行規則 |
|
|
廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行規則 |
昭和四十六年厚生省令第三十五号 |
ごみ処理法施行規則 |
廃棄物処理法施行規則 |
廃掃法施行規則 |
|
大気汚染防止法第二十一条第一項の規定に基づく自動車排出ガスによる大気の汚染の限度を定める省令 |
昭和四十六年総理府・厚生省令第二号 |
大防法第二十一条第一項の規定に基づく自動車排出ガスによる大気の汚染の限度を定める省令 |
|
|
|
水質汚濁防止法施行規則 |
昭和四十六年総理府・通商産業省令第二号 |
水濁法施行規則 |
|
|
|
大気汚染防止法施行規則 |
昭和四十六年厚生省・通商産業省令第一号 |
大防法施行規則 |
|
|
|
海洋汚染等及び海上災害の防止に関する法律施行規則 |
昭和四十六年運輸省令第三十八号 |
海防法施行規則 |
海洋汚染防止法施行規則 |
|
|
高年齢者等の雇用の安定等に関する法律施行規則 |
昭和四十六年労働省令第二十四号 |
高年齢者雇用安定法施行規則 |
|
|
|
勤労者財産形成促進法施行規則 |
昭和四十六年労働省令第二十七号 |
財形法施行規則 |
|
|
|
農地所有者等賃貸住宅建設融資利子補給臨時措置法施行規則 |
昭和四十六年建設省令第十八号 |
農住利子補給法施行規則 |
|
|
|
特定工場における公害防止組織の整備に関する法律施行規則 |
昭和四十六年大蔵省・厚生省・農林省・通商産業省・運輸省令第三号 |
公害防止組織整備法施行規則 |
|
|
|
銃砲刀剣類所持等取締法第四条第一項第四号に規定する政令で定める者が行なう推薦の数を定める規則 |
昭和四十六年国家公安委員会規則第六号 |
銃刀法推薦数規則 |
|
|
|
労働安全衛生法 |
昭和四十七年法律第五十七号 |
労安衛法 |
保安四法 |
安衛法 |
|
公有地の拡大の推進に関する法律 |
昭和四十七年法律第六十六号 |
公有地拡大推進法 |
公拡法 |
|
|
石油パイプライン事業法 |
昭和四十七年法律第百五号 |
パイプライン事業法 |
|
|
|
雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等に関する法律 |
昭和四十七年法律第百十三号 |
男女雇用機会均等法 |
|
|
|
火炎びんの使用等の処罰に関する法律 |
昭和四十七年法律第十七号 |
火炎びん処罰法 |
|
|
|
新幹線鉄道における列車運行の安全を妨げる行為の処罰に関する特例法の規定を適用する新幹線鉄道の区間及び日を定める政令 |
昭和四十七年政令第二十七号 |
新幹線妨害特例法の規定を適用する新幹線鉄道の区間及び日を定める政令 |
新幹線安全特例法の規定を適用する新幹線鉄道の区間及び日を定める政令 |
|
|
労働保険の保険料の徴収等に関する法律施行令 |
昭和四十七年政令第四十六号 |
労働保険徴収法施行令 |
|
|
|
失業保険法及び労働者災害補償保険法の一部を改正する法律及び労働保険の保険料の徴収等に関する法律の施行に伴う関係政令の整備等に関する政令 抄 |
昭和四十七年政令第四十七号 |
失業保険法及び労災法の一部を改正する法律及び労働保険の保険料の徴収等に関する法律の施行に伴う関係政令の整備等に関する政令 抄 |
|
|
|
沖縄の復帰に伴う鉱業等に係る土地利用の調整手続等に関する法律の適用の特別措置に関する政令 |
昭和四十七年政令第九十三号 |
沖縄の復帰に伴う土地利用調整法の適用の特別措置に関する政令 |
|
|
|
公有地の拡大の推進に関する法律施行令 |
昭和四十七年政令第二百八十四号 |
公拡法施行令 |
公有地拡大推進法施行令 |
|
|
労働安全衛生法施行令 |
昭和四十七年政令第三百十八号 |
安衛法施行令 |
労安衛法施行令 |
|
|
石油パイプライン事業法施行令 |
昭和四十七年政令第四百三十七号 |
パイプライン事業法施行令 |
|
|
|
労働保険の保険料の徴収等に関する法律に基づく労働保険料等の納付手続の特例に関する省令 |
昭和四十七年大蔵省令第十七号 |
労働保険徴収法に関する法律に基づく労働保険料等の納付手続の特例に関する省令 |
|
|
|
特別会計に関する法律施行令附則第八十九条の七の気象その他の条件を定める省令 |
昭和四十七年運輸省令第二十八号 |
特別会計法施行令附則第八十九条の七の気象その他の条件を定める省令 |
特会法施行令附則第八十九条の七の気象その他の条件を定める省令 |
|
|
船舶に設置する軽水減速加圧軽水冷却型原子炉であつて研究開発段階にあるものの運転計画に関する規則 |
昭和四十七年総理府・運輸省令第二号 |
原子炉等規制法船舶に設置するものの運転計画規則 |
|
|
|
労働保険の保険料の徴収等に関する法律施行規則 |
昭和四十七年労働省令第八号 |
労働保険徴収法施行規則 |
|
|
|
失業保険法及び労働者災害補償保険法の一部を改正する法律及び労働保険の保険料の徴収等に関する法律の施行に伴う労働省令の整備等に関する省令 抄 |
昭和四十七年労働省令第九号 |
失業保険法及び労災法の一部を改正する法律及び労働保険の保険料の徴収等に関する法律の施行に伴う労働省令の整備等に関する省令 抄 |
|
|
|
労働安全衛生規則 |
昭和四十七年労働省令第三十二号 |
安衛則 |
|
|
|
ボイラー及び圧力容器安全規則 |
昭和四十七年労働省令第三十三号 |
ボイラー則 |
|
|
|
ゴンドラ安全規則 |
昭和四十七年労働省令第三十五号 |
ゴンドラ則 |
|
|
|
有機溶剤中毒予防規則 |
昭和四十七年労働省令第三十六号 |
有機則 |
|
|
|
鉛中毒予防規則 |
昭和四十七年労働省令第三十七号 |
鉛則 |
|
|
|
四アルキル鉛中毒予防規則 |
昭和四十七年労働省令第三十八号 |
四アルキル鉛則 |
|
|
|
特定化学物質障害予防規則 |
昭和四十七年労働省令第三十九号 |
特化則 |
|
|
|
高気圧作業安全衛生規則 |
昭和四十七年労働省令第四十号 |
高圧則 |
|
|
|
電離放射線障害防止規則 |
昭和四十七年労働省令第四十一号 |
電離則 |
|
|
|
酸素欠乏症等防止規則 |
昭和四十七年労働省令第四十二号 |
酸欠則 |
|
|
|
事務所衛生基準規則 |
昭和四十七年労働省令第四十三号 |
事務所則 |
|
|
|
公有地の拡大の推進に関する法律施行規則 |
昭和四十七年建設省・自治省令第一号 |
公有地拡大推進法施行規則 |
公拡法施行規則 |
|
|
石油パイプライン事業法施行規則 |
昭和四十七年通商産業省・運輸省・建設省令第一号 |
パイプライン事業法施行規則 |
|
|
|
消費生活用製品安全法 |
昭和四十八年法律第三十一号 |
消安法 |
|
|
|
生活関連物資等の買占め及び売惜しみに対する緊急措置に関する法律 |
昭和四十八年法律第四十八号 |
買占め防止法 |
買占め及び売り惜しみ防止法 |
|
|
中小小売商業振興法 |
昭和四十八年法律第百一号 |
小振法 |
|
|
|
公害健康被害の補償等に関する法律 |
昭和四十八年法律第百十一号 |
公健法 |
|
|
|
有害物質を含有する家庭用品の規制に関する法律 |
昭和四十八年法律第百十二号 |
家庭用品規制法 |
|
|
|
化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律 |
昭和四十八年法律第百十七号 |
化審法 |
|
|
|
水源地域対策特別措置法 |
昭和四十八年法律第百十八号 |
水特法 |
|
|
|
国民生活安定緊急措置法 |
昭和四十八年法律第百二十一号 |
生活安定法 |
|
|
|
災害弔慰金の支給等に関する法律 |
昭和四十八年法律第八十二号 |
災害弔慰金支給法 |
災害弔慰金法 |
|
|
活動火山対策特別措置法 |
昭和四十八年法律第六十一号 |
活火山法 |
|
|
|
動物の愛護及び管理に関する法律 |
昭和四十八年法律第百五号 |
動管法 |
動物愛護法 |
|
|
生活関連物資等の買占め及び売惜しみに対する緊急措置に関する法律施行令 |
昭和四十八年政令第二百号 |
買占め防止法施行令 |
買占め及び売り惜しみ防止法施行令 |
|
|
中小小売商業振興法施行令 |
昭和四十八年政令第二百八十六号 |
小振法施行令 |
|
|
|
覚醒剤取締法施行令 |
昭和四十八年政令第三百三十四号 |
覚醒剤取締法施行令 |
|
|
|
災害弔慰金の支給等に関する法律施行令 |
昭和四十八年政令第三百七十四号 |
災害弔慰金支給法施行令 |
災害弔慰金法施行令 |
|
|
企業内容等の開示に関する内閣府令 |
昭和四十八年大蔵省令第五号 |
開示府令 |
|
|
|
中小小売商業振興法施行規則 |
昭和四十八年通商産業省令第百号 |
小振法施行規則 |
|
|
|
労働安全コンサルタント及び労働衛生コンサルタント規則 |
昭和四十八年労働省令第三号 |
コンサルタント則 |
|
|
|
学校教育の水準の維持向上のための義務教育諸学校の教育職員の人材確保に関する特別措置法 |
昭和四十九年法律第二号 |
学校教育人材確保法 |
|
|
|
電源開発促進税法 |
昭和四十九年法律第七十九号 |
電促税法 |
|
|
|
航空の危険を生じさせる行為等の処罰に関する法律 |
昭和四十九年法律第八十七号 |
航空危険行為処罰法 |
航空危険処罰法 |
|
|
防衛施設周辺の生活環境の整備等に関する法律 |
昭和四十九年法律第百一号 |
環境整備法 |
|
|
|
伝統的工芸品産業の振興に関する法律 |
昭和四十九年法律第五十七号 |
伝産法 |
|
|
|
国土利用計画法 |
昭和四十九年法律第九十二号 |
国土法 |
|
|
|
国民生活安定緊急措置法施行令 |
昭和四十九年政令第四号 |
生活安定法施行令 |
|
|
|
水源地域対策特別措置法施行令 |
昭和四十九年政令第二十七号 |
水特法施行令 |
|
|
|
消費生活用製品安全法施行令 |
昭和四十九年政令第四十八号 |
消安法施行令 |
|
|
|
伝統的工芸品産業の振興に関する法律施行令 |
昭和四十九年政令第百七十七号 |
伝産法施行令 |
|
|
|
化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律施行令 |
昭和四十九年政令第二百二号 |
化審法施行令 |
|
|
|
防衛施設周辺の生活環境の整備等に関する法律施行令 |
昭和四十九年政令第二百二十八号 |
環境整備法施行令 |
|
|
|
公害健康被害の補償等に関する法律施行令 |
昭和四十九年政令第二百九十五号 |
公健法施行令 |
|
|
|
電源開発促進税法施行令 |
昭和四十九年政令第三百三十九号 |
電促税法施行令 |
|
|
|
国土利用計画法施行令 |
昭和四十九年政令第三百八十七号 |
国土法施行令 |
|
|
|
水源地域対策特別措置法施行規則 |
昭和四十九年総理府令第二十七号 |
水特法施行規則 |
|
|
|
防衛施設周辺の生活環境の整備等に関する法律施行規則 |
昭和四十九年総理府令第四十三号 |
環境整備法施行規則 |
|
|
|
公害健康被害の補償等に関する法律施行規則 |
昭和四十九年総理府令第六十号 |
公健法施行規則 |
|
|
|
国土利用計画法施行規則 |
昭和四十九年総理府令第七十二号 |
国土法施行規則 |
|
|
|
有害物質を含有する家庭用品の規制に関する法律施行規則 |
昭和四十九年厚生省令第三十四号 |
家庭用品規制法施行規則 |
|
|
|
公害健康被害の補償等に関する法律施行規程 |
昭和四十九年総理府・通商産業省令第四号 |
公健法施行規程 |
|
|
|
公共用飛行場周辺における航空機騒音による障害の防止等に関する法律施行規則 |
昭和四十九年運輸省令第六号 |
航空機騒音防止法施行規則 |
航空機騒音障害防止法施行規則 |
騒防法施行規則 |
|
国土交通省関係化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律施行規則 |
昭和四十九年運輸省令第二十四号 |
国土交通省化審法施行規則 |
|
|
|
公有水面埋立法施行規則 |
昭和四十九年運輸省・建設省令第一号 |
埋立法施行規則 |
|
|
|
消費生活用製品安全法施行規則 |
昭和四十九年農林省・通商産業省令第一号 |
消安法施行規則 |
|
|
|
作業環境測定法 |
昭和五十年法律第二十八号 |
作環法 |
|
|
|
大都市地域における住宅及び住宅地の供給の促進に関する特別措置法 |
昭和五十年法律第六十七号 |
宅地供給促進法 |
大都市法 |
|
|
石油コンビナート等災害防止法 |
昭和五十年法律第八十四号 |
石災法 |
保安四法 |
|
|
船舶の所有者等の責任の制限に関する法律 |
昭和五十年法律第九十四号 |
船主責任制限法 |
|
|
|
船舶油濁等損害賠償保障法 |
昭和五十年法律第九十五号 |
油賠法 |
油濁法 |
|
|
石油の備蓄の確保等に関する法律 |
昭和五十年法律第九十六号 |
石油備蓄法 |
|
|
|
下水道の整備等に伴う一般廃棄物処理業等の合理化に関する特別措置法 |
昭和五十年法律第三十一号 |
合特法 |
|
|
|
私立学校振興助成法 |
昭和五十年法律第六十一号 |
私学助成法 |
|
|
|
動物の愛護及び管理に関する法律施行令 |
昭和五十年政令第百七号 |
動物愛護法施行令 |
動管法施行令 |
|
|
下水道の整備等に伴う一般廃棄物処理業等の合理化に関する特別措置法施行令 |
昭和五十年政令第百六十一号 |
合特法施行令 |
|
|
|
特別児童扶養手当等の支給に関する法律施行令 |
昭和五十年政令第二百七号 |
特別児童扶養手当法施行令 |
|
|
|
作業環境測定法施行令 |
昭和五十年政令第二百四十四号 |
作環法施行令 |
|
|
|
政治資金規正法施行令 |
昭和五十年政令第二百七十七号 |
政治資金法施行令 |
|
|
|
大都市地域における住宅及び住宅地の供給の促進に関する特別措置法施行令 |
昭和五十年政令第三百六号 |
大都市法施行令 |
宅地供給促進法施行令 |
|
|
政治資金規正法施行規則 |
昭和五十年自治省令第十七号 |
政治資金法施行規則 |
|
|
|
銃砲刀剣類所持等取締法施行令第二条第二号の銃砲の範囲を定める命令 |
昭和五十年総理府・文部省令第一号 |
銃刀法銃砲の範囲命令 |
|
|
|
下水道の整備等に伴う一般廃棄物処理業等の合理化に関する特別措置法施行規則 |
昭和五十年厚生省令第三十七号 |
合特法施行規則 |
|
|
|
作業環境測定法施行規則 |
昭和五十年労働省令第二十号 |
作環法施行規則 |
|
|
|
大都市地域における住宅及び住宅地の供給の促進に関する特別措置法施行規則 |
昭和五十年建設省令第二十号 |
宅地供給促進法施行規則 |
大都市法施行規則 |
|
|
建設労働者の雇用の改善等に関する法律 |
昭和五十一年法律第三十三号 |
建設労働者雇用改善法 |
|
|
|
賃金の支払の確保等に関する法律 |
昭和五十一年法律第三十四号 |
賃金支払確保法 |
賃確法 |
|
|
漁業経営の改善及び再建整備に関する特別措置法 |
昭和五十一年法律第四十三号 |
漁特法 |
|
|
|
特定商取引に関する法律 |
昭和五十一年法律第五十七号 |
特定商取引法 |
訪販、通販、マルチ等法 |
訪問販売、通信販売、マルチ販売等法 |
|
揮発油等の品質の確保等に関する法律 |
昭和五十一年法律第八十八号 |
品確法 |
|
|
|
船舶油濁等損害賠償保障法施行令 |
昭和五十一年政令第十一号 |
油濁法施行令 |
油賠法施行令 |
|
|
石油コンビナート等災害防止法施行令 |
昭和五十一年政令第百二十九号 |
石災法施行令 |
|
|
|
漁業経営の改善及び再建整備に関する特別措置法施行令 |
昭和五十一年政令第百三十二号 |
漁特法施行令 |
|
|
|
植物防疫法施行令 |
昭和五十一年政令第百四十六号 |
植防法施行令 |
|
|
|
漁業経営の改善及び再建整備に関する特別措置法第十三条第一項の職業転換給付金に関する政令 |
昭和五十一年政令第百六十六号 |
漁特法第十三条第一項の職業転換給付金に関する政令 |
|
|
|
賃金の支払の確保等に関する法律施行令 |
昭和五十一年政令第百六十九号 |
賃確法施行令 |
賃金支払確保法施行令 |
|
|
飼料の安全性の確保及び品質の改善に関する法律施行令 |
昭和五十一年政令第百九十八号 |
飼料安全法施行令 |
|
|
|
船舶の所有者等の責任の制限に関する法律施行令 |
昭和五十一年政令第二百四十八号 |
船主責任制限法施行令 |
|
|
|
高年齢者等の雇用の安定等に関する法律施行令 |
昭和五十一年政令第二百五十二号 |
高年齢者雇用安定法施行令 |
|
|
|
私立学校振興助成法施行令 |
昭和五十一年政令第二百八十九号 |
私学助成法施行令 |
|
|
|
特定商取引に関する法律施行令 |
昭和五十一年政令第二百九十五号 |
訪販、通販、マルチ等法施行令 |
特定商取引法施行令 |
訪問販売、通信販売、マルチ販売等法施行令 |
|
廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行令第六条第一項第四号に規定する油分を含む産業廃棄物に係る判定基準を定める省令 |
昭和五十一年総理府令第五号 |
廃棄物処理法施行令判定基準省令 |
廃掃法施行令判定基準省令 |
ごみ処理法施行令判定基準省令 |
|
廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行令別表第三の三第二十四号に規定する有機塩素化合物を定める省令 |
昭和五十一年総理府令第六号 |
ごみ処理法施行令有機塩素化合物省令 |
廃棄物処理法施行令有機塩素化合物省令 |
廃掃法施行令有機塩素化合物省令 |
|
連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則 |
昭和五十一年大蔵省令第二十八号 |
連結財務諸表規則 |
|
|
|
石油の備蓄の確保等に関する法律施行規則 |
昭和五十一年通商産業省令第二十六号 |
石油備蓄法施行規則 |
|
|
|
特定商取引に関する法律施行規則 |
昭和五十一年通商産業省令第八十九号 |
訪販、通販、マルチ等法施行規則 |
訪問販売、通信販売、マルチ販売等法施行規則 |
特定商取引法施行規則 |
|
船舶油濁等損害賠償保障法施行規則 |
昭和五十一年運輸省令第三号 |
油賠法施行規則 |
油濁法施行規則 |
|
|
漁業経営の改善及び再建整備に関する特別措置法第十三条第一項の職業転換給付金の支給基準に関する省令 |
昭和五十一年運輸省令第二十五号 |
漁特法第十三条第一項の職業転換給付金の支給基準に関する省令 |
|
|
|
賃金の支払の確保等に関する法律施行規則 |
昭和五十一年労働省令第二十六号 |
賃金支払確保法施行規則 |
賃確法施行規則 |
|
|
建設労働者の雇用の改善等に関する法律施行規則 |
昭和五十一年労働省令第二十九号 |
建設労働者雇用改善法施行規則 |
|
|
|
障害者の雇用の促進等に関する法律施行規則 |
昭和五十一年労働省令第三十八号 |
障害者雇用促進法施行規則 |
|
|
|
漁業経営の改善及び再建整備に関する特別措置法施行規則 |
昭和五十一年農林省令第二十四号 |
漁特法施行規則 |
|
|
|
飼料の安全性の確保及び品質の改善に関する法律施行規則 |
昭和五十一年農林省令第三十六号 |
飼料安全法施行規則 |
|
|
|
領海及び接続水域に関する法律 |
昭和五十二年法律第三十号 |
領海法 |
|
|
|
沖縄県の区域内における位置境界不明地域内の各筆の土地の位置境界の明確化等に関する特別措置法 |
昭和五十二年法律第四十号 |
沖縄位置境界明確化法 |
|
|
|
電子情報処理組織による輸出入等関連業務の処理等に関する法律 |
昭和五十二年法律第五十四号 |
NACCS特例法 |
|
|
|
外国等による本邦外航船舶運航事業者に対する不利益な取扱いに対する特別措置に関する法律 |
昭和五十二年法律第六十号 |
国旗差別対抗法 |
|
|
|
中小企業の事業活動の機会の確保のための大企業者の事業活動の調整に関する法律 |
昭和五十二年法律第七十四号 |
分野調整法 |
|
|
|
水産加工業施設改良資金融通臨時措置法 |
昭和五十二年法律第九十三号 |
水産加工施設資金法 |
水産加工資金法 |
|
|
国際協定の締結等に伴う漁業離職者に関する臨時措置法 |
昭和五十二年法律第九十四号 |
漁業離職者臨時措置法 |
漁臨法 |
|
|
労働者災害補償保険法施行令 |
昭和五十二年政令第三十三号 |
労災法施行令 |
労災保険法施行令 |
|
|
揮発油等の品質の確保等に関する法律施行令 |
昭和五十二年政令第百五十二号 |
品確法施行令 |
|
|
|
領海及び接続水域に関する法律施行令 |
昭和五十二年政令第二百十号 |
領海法施行令 |
|
|
|
電子情報処理組織による輸出入等関連業務の処理等に関する法律施行令 |
昭和五十二年政令第二百二十号 |
NACCS特例法施行令 |
|
|
|
沖縄県の区域内における位置境界不明地域内の各筆の土地の位置境界の明確化等に関する特別措置法施行令 |
昭和五十二年政令第二百六十号 |
沖縄位置境界明確化法施行令 |
|
|
|
中小企業の事業活動の機会の確保のための大企業者の事業活動の調整に関する法律施行令 |
昭和五十二年政令第二百七十二号 |
分野調整法施行令 |
|
|
|
私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律施行令 |
昭和五十二年政令第三百十七号 |
独占禁止法施行令 |
独禁法施行令 |
|
|
水産加工業施設改良資金融通臨時措置法施行令 |
昭和五十二年政令第三百二十八号 |
水産加工資金法施行令 |
水産加工施設資金法施行令 |
|
|
国際協定の締結等に伴う漁業離職者に関する臨時措置法施行令 |
昭和五十二年政令第三百二十九号 |
漁業離職者臨時措置法施行令 |
漁臨法施行令 |
|
|
沖縄県の区域内における位置境界不明地域内の各筆の土地の位置境界の明確化等に関する特別措置法施行規則 |
昭和五十二年総理府令第三十九号 |
沖縄位置境界明確化法施行規則 |
|
|
|
電子情報処理組織による輸出入等関連業務の処理等に関する法律施行規則 |
昭和五十二年大蔵省令第三十号 |
NACCS特例法施行規則 |
|
|
|
中間財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則 |
昭和五十二年大蔵省令第三十八号 |
中間財務諸表等規則 |
|
|
|
揮発油等の品質の確保等に関する法律施行規則 |
昭和五十二年通商産業省令第二十四号 |
品確法施行規則 |
|
|
|
外国等による本邦外航船舶運航事業者に対する不利益な取扱いに対する特別措置に関する法律施行規則 |
昭和五十二年運輸省令第二十二号 |
国旗差別対抗法施行規則 |
|
|
|
国際協定の締結等に伴う漁業離職者に関する臨時措置法施行規則 |
昭和五十二年労働省令第三十号 |
漁臨法施行規則 |
漁業離職者臨時措置法施行規則 |
|
|
中小企業の事業活動の機会の確保のための大企業者の事業活動の調整に関する法律施行規則 |
昭和五十二年総理府・大蔵省・文部省・厚生省・農林省・通商産業省・運輸省・郵政省・建設省令第一号 |
分野調整法施行規則 |
|
|
|
特定空港周辺航空機騒音対策特別措置法 |
昭和五十三年法律第二十六号 |
騒特法 |
空港周辺立地規制法 |
|
|
特許協力条約に基づく国際出願等に関する法律 |
昭和五十三年法律第三十号 |
国際出願法 |
|
|
|
人質による強要行為等の処罰に関する法律 |
昭和五十三年法律第四十八号 |
人質強要行為処罰法 |
人質強要処罰法 |
|
|
大規模地震対策特別措置法 |
昭和五十三年法律第七十三号 |
地震対策法 |
大震法 |
|
|
仮登記担保契約に関する法律 |
昭和五十三年法律第七十八号 |
仮登記担保法 |
|
|
|
日本国と大韓民国との間の両国に隣接する大陸棚の南部の共同開発に関する協定の実施に伴う石油及び可燃性天然ガス資源の開発に関する特別措置法 |
昭和五十三年法律第八十一号 |
日韓大陸棚協定の実施に伴う石油及び可燃性天然ガス資源の開発に関する特別措置法 |
日韓大陸棚法 |
|
|
成田国際空港の安全確保に関する緊急措置法 |
昭和五十三年法律第四十二号 |
成田法 |
成田新法 |
|
|
無限連鎖講の防止に関する法律 |
昭和五十三年法律第百一号 |
ネズミ講防止法 |
|
|
|
成田国際空港の安全確保に関する緊急措置法施行令 |
昭和五十三年政令第百六十七号 |
成田新法施行令 |
成田法施行令 |
|
|
日本国と大韓民国との間の両国に隣接する大陸棚の南部の共同開発に関する協定の実施に伴う石油及び可燃性天然ガス資源の開発に関する特別措置法施行令 |
昭和五十三年政令第二百四十八号 |
日韓大陸棚協定の実施に伴う石油及び可燃性天然ガス資源の開発に関する特別措置法施行令 |
日韓大陸棚法施行令 |
|
|
活動火山対策特別措置法施行令 |
昭和五十三年政令第二百七十四号 |
活火山法施行令 |
|
|
|
特許協力条約に基づく国際出願等に関する法律施行令 |
昭和五十三年政令第二百九十一号 |
国際出願法施行令 |
|
|
|
特定空港周辺航空機騒音対策特別措置法施行令 |
昭和五十三年政令第三百五十五号 |
空港周辺立地規制法施行令 |
騒特法施行令 |
|
|
大規模地震対策特別措置法施行令 |
昭和五十三年政令第三百八十五号 |
地震対策法施行令 |
大震法施行令 |
|
|
日本国と大韓民国との間の両国に隣接する大陸棚の南部の共同開発に関する協定の実施に伴う石油及び可燃性天然ガス資源の開発に関する特別措置法施行規則 |
昭和五十三年通商産業省令第二十九号 |
日韓大陸棚法施行規則 |
日韓大陸棚協定の実施に伴う石油及び可燃性天然ガス資源の開発に関する特別措置法施行規則 |
|
|
特許協力条約に基づく国際出願等に関する法律施行規則 |
昭和五十三年通商産業省令第三十四号 |
国際出願法施行規則 |
|
|
|
日本国と大韓民国との間の両国に隣接する大陸棚の南部の共同開発に関する協定の実施に伴う石油及び可燃性天然ガス資源の開発に関する特別措置法の施行に伴う鉱山保安法に基づく省令の適用の特別措置等に関する省令 |
昭和五十三年通商産業省令第七十号 |
日韓大陸棚協定の実施に伴う石油及び可燃性天然ガス資源の開発に関する特別措置法の施行に伴う鉱山保安法に基づく省令の適用の特別措置等に関する省令 |
日韓大陸棚法の施行に伴う鉱山保安法に基づく省令の適用の特別措置等に関する省令 |
|
|
成田国際空港の安全確保に関する緊急措置法施行規則 |
昭和五十三年運輸省令第二十五号 |
成田新法施行規則 |
成田法施行規則 |
|
|
核原料物質、核燃料物質及び原子炉の規制に関する法律の規定に基づく立入検査をする職員の携帯する身分を示す証明書の様式を定める省令 |
昭和五十三年運輸省令第六十九号 |
原子炉等規制法立入検査職員身分証明書様式省令 |
|
|
|
特定空港周辺航空機騒音対策特別措置法施行規則 |
昭和五十三年運輸省・建設省令第二号 |
空港周辺立地規制法施行規則 |
騒特法施行規則 |
|
|
民事執行法 |
昭和五十四年法律第四号 |
民執法 |
|
|
|
特定ガス消費機器の設置工事の監督に関する法律 |
昭和五十四年法律第三十三号 |
特監法 |
|
|
|
エネルギーの使用の合理化及び非化石エネルギーへの転換等に関する法律 |
昭和五十四年法律第四十九号 |
省エネ法 |
|
|
|
特定ガス消費機器の設置工事の監督に関する法律施行令 |
昭和五十四年政令第二百三十一号 |
特監法施行令 |
|
|
|
エネルギーの使用の合理化及び非化石エネルギーへの転換等に関する法律施行令 |
昭和五十四年政令第二百六十七号 |
省エネ法施行令 |
|
|
|
大規模地震対策特別措置法施行規則 |
昭和五十四年総理府令第三十八号 |
地震対策法施行規則 |
大震法施行規則 |
|
|
エネルギーの使用の合理化及び非化石エネルギーへの転換等に関する法律の規定に基づく立入検査をする職員の携帯する身分を示す証明書の様式を定める省令 |
昭和五十四年厚生省令第四十九号 |
省エネ法立入検査職員の身分証明書の様式を定める省令 |
|
|
|
エネルギーの使用の合理化及び非化石エネルギーへの転換等に関する法律第百六十六条第十一項の規定による立入検査証の様式を定める省令 |
昭和五十四年農林水産省令第五十四号 |
省エネ法立入検査証の様式を定める省令 |
|
|
|
エネルギーの使用の合理化及び非化石エネルギーへの転換等に関する法律施行規則 |
昭和五十四年通商産業省令第七十四号 |
省エネ法施行規則 |
|
|
|
特定ガス消費機器の設置工事の監督に関する法律施行規則 |
昭和五十四年通商産業省令第七十七号 |
特監法施行規則 |
|
|
|
粉じん障害防止規則 |
昭和五十四年労働省令第十八号 |
粉じん則 |
|
|
|
幹線道路の沿道の整備に関する法律 |
昭和五十五年法律第三十四号 |
沿道整備法 |
沿道法 |
|
|
犯罪被害者等給付金の支給等による犯罪被害者等の支援に関する法律 |
昭和五十五年法律第三十六号 |
犯給法 |
|
|
|
船舶のトン数の測度に関する法律 |
昭和五十五年法律第四十号 |
トン数法 |
|
|
|
明日香村における歴史的風土の保存及び生活環境の整備等に関する特別措置法 |
昭和五十五年法律第六十号 |
明日香村特別措置法 |
明日香保存法 |
明日香法 |
|
国際捜査共助等に関する法律 |
昭和五十五年法律第六十九号 |
国際捜査共助法 |
|
|
|
非化石エネルギーの開発及び導入の促進に関する法律 |
昭和五十五年法律第七十一号 |
非化石エネルギー法 |
代エネ法 |
|
|
地震防災対策強化地域における地震対策緊急整備事業に係る国の財政上の特別措置に関する法律 |
昭和五十五年法律第六十三号 |
地震財特法 |
|
|
|
自転車の安全利用の促進及び自転車等の駐車対策の総合的推進に関する法律 |
昭和五十五年法律第八十七号 |
自転車法 |
|
|
|
明日香村における歴史的風土の保存及び生活環境の整備等に関する特別措置法施行令 |
昭和五十五年政令第百五十六号 |
明日香村特別措置法施行令 |
明日香保存法施行令 |
明日香法施行令 |
|
地震防災対策強化地域における地震対策緊急整備事業に係る国の財政上の特別措置に関する法律施行令 |
昭和五十五年政令第百七十四号 |
地震財特法施行令 |
|
|
|
農業振興地域の整備に関する法律等による不動産登記に関する政令 |
昭和五十五年政令第百七十八号 |
農振法不動産登記手続政令 |
|
|
|
中小企業等協同組合法施行法第三十六条第三項の規定による主務大臣の権限の委任に関する政令 |
昭和五十五年政令第二百二十六号 |
中協法施行法第三十六条第三項の規定による主務大臣の権限の委任に関する政令 |
|
|
|
民事執行法施行令 |
昭和五十五年政令第二百三十号 |
民執法施行令 |
|
|
|
外国為替及び外国貿易法における主務大臣を定める政令 |
昭和五十五年政令第二百五十九号 |
外為法主務大臣政令 |
|
|
|
外国為替令 |
昭和五十五年政令第二百六十号 |
外為令 |
|
|
|
産業標準化法に基づく認定産業標準作成機関等に関する政令 |
昭和五十五年政令第二百六十六号 |
ジス法認定機関及び検査機関政令 |
JIS法認定機関及び検査機関政令 |
|
|
幹線道路の沿道の整備に関する法律施行令 |
昭和五十五年政令第二百七十三号 |
沿道法施行令 |
沿道整備法施行令 |
|
|
犯罪被害者等給付金の支給等による犯罪被害者等の支援に関する法律施行令 |
昭和五十五年政令第二百八十七号 |
犯給法施行令 |
|
|
|
地震防災対策強化地域における地震対策緊急整備事業に係る国の財政上の特別措置に関する法律施行規則 |
昭和五十五年総理府令第二十七号 |
地震財特法施行規則 |
|
|
|
農業振興地域の整備に関する法律等による不動産登記の手続に関する省令 |
昭和五十五年法務省令第四十三号 |
農振法不動産登記手続省令 |
|
|
|
外国為替に関する省令 |
昭和五十五年大蔵省令第四十四号 |
外為省令 |
|
|
|
非化石エネルギーの開発及び導入の促進に関する法律第二条第一号の原油等から製造される燃料を定める省令 |
昭和五十五年通商産業省令第二十号 |
代エネ法石油製品省令 |
|
|
|
産業標準化法に基づく登録申請手数料の額の計算等に関する命令 |
昭和五十五年厚生省・通商産業省・運輸省令第一号 |
ジス法外国製造業者等に係る表示認定申請手数料省令 |
JIS法外国製造業者等に係る表示認定申請手数料省令 |
|
|
幹線道路の沿道の整備に関する法律施行規則 |
昭和五十五年建設省令第十二号 |
沿道整備法施行規則 |
沿道法施行規則 |
|
|
中小企業等協同組合法施行法第三十六条第三項の規定による組合の継続の決議の認可の申請手続に関する省令 |
昭和五十五年大蔵省・厚生省・農林水産省・通商産業省・運輸省・建設省令第二号 |
中協法施行法第三十六条第三項の規定による組合の継続の決議の認可の申請手続に関する省令 |
|
|
|
犯罪被害者等給付金の支給等による犯罪被害者等の支援に関する法律施行規則 |
昭和五十五年国家公安委員会規則第六号 |
犯給法施行規則 |
|
|
|
財政運営に必要な財源の確保を図るための特別措置に関する法律 |
昭和五十六年法律第三十九号 |
財源確保法 |
|
|
|
本州四国連絡橋の建設に伴う一般旅客定期航路事業等に関する特別措置法 |
昭和五十六年法律第七十二号 |
本四特措法 |
|
|
|
広域臨海環境整備センター法 |
昭和五十六年法律第七十六号 |
フェニックス法 |
フェニックス計画法 |
|
|
行政改革を推進するため当面講ずべき措置の一環としての国の補助金等の縮減その他の臨時の特例措置に関する法律 |
昭和五十六年法律第九十三号 |
行革法 |
|
|
|
本州四国連絡橋の建設に伴う一般旅客定期航路事業等に関する特別措置法施行令 |
昭和五十六年政令第三百十六号 |
本四特措法施行令 |
|
|
|
広域臨海環境整備センター法施行令 |
昭和五十六年政令第三百三十号 |
フェニックス計画法施行令 |
フェニックス法施行令 |
|
|
出入国管理及び難民認定法施行規則 |
昭和五十六年法務省令第五十四号 |
入管法施行規則 |
|
|
|
放射性同位元素等の規制に関する法律第四十三条の二第一項の規定により立入検査を行う職員の携帯する身分を示す証明書の様式を定める省令 |
昭和五十六年運輸省令第二十三号 |
放射線障害防止法立入検査職員身分証明書様式省令 |
|
|
|
船舶のトン数の測度に関する法律施行規則 |
昭和五十六年運輸省令第四十七号 |
トン数法施行規則 |
|
|
|
広域臨海環境整備センター法施行規則 |
昭和五十六年厚生省・運輸省令第二号 |
フェニックス法施行規則 |
フェニックス計画法施行規則 |
|
|
特定無線設備の技術基準適合証明等に関する規則 |
昭和五十六年郵政省令第三十七号 |
証明規則 |
|
|
|
細菌兵器(生物兵器)及び毒素兵器の開発、生産及び貯蔵の禁止並びに廃棄に関する条約等の実施に関する法律 |
昭和五十七年法律第六十一号 |
生物兵器禁止条約実施法 |
生物・毒素兵器禁止条約の実施法 |
生物兵器禁止法 |
|
高齢者の医療の確保に関する法律 |
昭和五十七年法律第八十号 |
高齢者医療確保法 |
|
|
|
北方領土問題等の解決の促進のための特別措置に関する法律 |
昭和五十七年法律第八十五号 |
北方領土法 |
北特法 |
|
|
公立の大学における外国人教員の任用等に関する特別措置法 |
昭和五十七年法律第八十九号 |
外国人任用法 |
外国人教員法 |
|
|
長期信用銀行法施行令 |
昭和五十七年政令第四十二号 |
長銀法施行令 |
|
|
|
協同組合による金融事業に関する法律施行令 |
昭和五十七年政令第四十四号 |
協金法施行令 |
|
|
|
行政改革を推進するため当面講ずべき措置の一環としての国の補助金等の縮減その他の臨時の特例措置に関する法律に基づく特定地域に係る国の負担、補助等の特例に関する政令 |
昭和五十七年政令第五十号 |
行革法に基づく特定地域に係る国の負担、補助等の特例に関する政令 |
|
|
|
長期信用銀行法施行規則 |
昭和五十七年大蔵省令第十三号 |
長銀法施行規則 |
|
|
|
金融機関の信託業務の兼営等に関する法律施行規則 |
昭和五十七年大蔵省令第十六号 |
兼営法施行規則 |
|
|
|
国債の発行等に関する省令 |
昭和五十七年大蔵省令第三十号 |
発行省令 |
|
|
|
昭和五十八年度の財政運営に必要な財源の確保を図るための特別措置に関する法律 |
昭和五十八年法律第四十五号 |
財源確保法 |
|
|
|
貸金業法 |
昭和五十八年法律第三十二号 |
ノンバンク規制法 |
|
|
|
医学及び歯学の教育のための献体に関する法律 |
昭和五十八年法律第五十六号 |
献体法 |
|
|
|
貸金業法施行令 |
昭和五十八年政令第百八十一号 |
ノンバンク規制法施行令 |
|
|
|
貸金業法施行規則 |
昭和五十八年大蔵省令第四十号 |
ノンバンク規制法施行規則 |
|
|
|
昭和五十九年度の財政運営に必要な財源の確保を図るための特別措置等に関する法律 |
昭和五十九年法律第五十二号 |
財源確保法 |
|
|
|
湖沼水質保全特別措置法 |
昭和五十九年法律第六十一号 |
湖沼法 |
|
|
|
日本たばこ産業株式会社法 |
昭和五十九年法律第六十九号 |
JT法 |
|
|
|
日本電信電話株式会社等に関する法律 |
昭和五十九年法律第八十五号 |
NTT法 |
|
|
|
電気通信事業法 |
昭和五十九年法律第八十六号 |
電通事法 |
|
|
|
最低賃金法第三十五条第二項の地方運輸局を定める政令 |
昭和五十九年政令第百七十九号 |
最賃法第三十五条第二項の地方運輸局を定める政令 |
|
|
|
風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律施行令 |
昭和五十九年政令第三百十九号 |
風適法施行令 |
風営法施行令 |
風営適正化法施行令 |
|
電子情報処理組織による登記事務処理の円滑化のための措置等に関する法律 |
昭和六十年法律第三十三号 |
登記事務処理円滑化法 |
|
|
|
半導体集積回路の回路配置に関する法律 |
昭和六十年法律第四十三号 |
回路配置法 |
半導体集積回路法 |
半導体チップ法 |
|
昭和六十年度の財政運営に必要な財源の確保を図るための特別措置に関する法律 |
昭和六十年法律第八十四号 |
財源確保法 |
|
|
|
労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律 |
昭和六十年法律第八十八号 |
人材派遣法 |
労働者派遣法 |
|
|
日本たばこ産業株式会社法施行令 |
昭和六十年政令第二十二号 |
JT法施行令 |
|
|
|
日本電信電話株式会社等に関する法律施行令 |
昭和六十年政令第三十号 |
NTT法施行令 |
|
|
|
湖沼水質保全特別措置法施行令 |
昭和六十年政令第三十七号 |
湖沼法施行令 |
|
|
|
電気通信事業法施行令 |
昭和六十年政令第七十五号 |
電通事法施行令 |
|
|
|
電子情報処理組織による登記事務処理の円滑化のための措置等に関する法律第五条第二項の審議会等を定める政令 |
昭和六十年政令第百六十六号 |
登記事務処理円滑化法第五条第二項の審議会等を定める政令 |
|
|
|
風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律に基づく許可申請書の添付書類等に関する内閣府令 |
昭和六十年総理府令第一号 |
風営法認可申請書添付書類内閣府令 |
|
|
|
湖沼水質保全特別措置法施行規則 |
昭和六十年総理府令第七号 |
湖沼法施行規則 |
|
|
|
住民基本台帳の一部の写しの閲覧並びに住民票の写し等及び除票の写し等の交付に関する省令 |
昭和六十年自治省令第二十八号 |
住基台帳閲覧及び交付省令 |
|
|
|
日本たばこ産業株式会社法施行規則 |
昭和六十年大蔵省令第十八号 |
JT法施行規則 |
|
|
|
果樹農業振興特別措置法施行規則 |
昭和六十年農林水産省令第二十二号 |
果振法施行規則 |
|
|
|
半導体集積回路の回路配置に関する法律に基づく登録機関に関する省令 |
昭和六十年通商産業省令第七十号 |
半導体チップ法に基づく登録機関に関する省令 |
半導体集積回路法に基づく登録機関に関する省令 |
回路配置法に基づく登録機関に関する省令 |
|
日本電信電話株式会社等に関する法律施行規則 |
昭和六十年郵政省令第二十三号 |
NTT法施行規則 |
|
|
|
電気通信事業法施行規則 |
昭和六十年郵政省令第二十五号 |
電通事法施行規則 |
|
|
|
道路整備事業に係る国の財政上の特別措置に関する法律施行規則 |
昭和六十年建設省令第七号 |
道路特例法施行規則 |
道路整備財源特例法施行規則 |
道路整備事業財政特別措置法施行規則 |
道路財特法施行規則 |
風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律施行規則 |
昭和六十年国家公安委員会規則第一号 |
風適法施行規則 |
風営適正化法施行規則 |
風営法施行規則 |
|
遊技機の認定及び型式の検定等に関する規則 |
昭和六十年国家公安委員会規則第四号 |
遊技機規則 |
|
|
|
風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律施行令附則第二項に基づく型式の指定に係る都道府県公安委員会規則の基準を定める規則 |
昭和六十年国家公安委員会規則第六号 |
風営法施行令型式指定基準規則 |
|
|
|
東京湾横断道路の建設に関する特別措置法 |
昭和六十一年法律第四十五号 |
湾横特措法 |
|
|
|
昭和六十一年度の財政運営に必要な財源の確保を図るための特別措置に関する法律 |
昭和六十一年法律第六十一号 |
財源確保法 |
|
|
|
預託等取引に関する法律 |
昭和六十一年法律第六十二号 |
預託等取引契約法 |
預託法 |
特定商品預託法 |
特定商品等預託法 |
プログラムの著作物に係る登録の特例に関する法律 |
昭和六十一年法律第六十五号 |
プログラム登録特例法 |
プログラム特例法 |
|
|
外国弁護士による法律事務の取扱い等に関する法律 |
昭和六十一年法律第六十六号 |
外弁法 |
外国弁護士法 |
|
|
扶養義務の準拠法に関する法律 |
昭和六十一年法律第八十四号 |
扶養義務準拠法 |
|
|
|
日本国有鉄道改革法 |
昭和六十一年法律第八十七号 |
国鉄改革法 |
|
|
|
旅客鉄道株式会社及び日本貨物鉄道株式会社に関する法律 |
昭和六十一年法律第八十八号 |
JR会社法 |
|
|
|
日本国有鉄道改革法等施行法 抄 |
昭和六十一年法律第九十三号 |
国鉄改革法等施行法 抄 |
|
|
|
労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律施行令 |
昭和六十一年政令第九十五号 |
労働者派遣法施行令 |
人材派遣法施行令 |
|
|
東京湾横断道路の建設に関する特別措置法施行令 |
昭和六十一年政令第百六十七号 |
湾横特措法施行令 |
|
|
|
北方領土問題等の解決の促進のための特別措置に関する法律施行令 |
昭和六十一年政令第二百五十二号 |
北方領土法施行令 |
北特法施行令 |
|
|
プログラムの著作物に係る登録の特例に関する法律施行令 |
昭和六十一年政令第二百八十七号 |
プログラム特例法施行令 |
プログラム登録特例法施行令 |
|
|
預託等取引に関する法律施行令 |
昭和六十一年政令第三百四十号 |
預託法施行令 |
預託等取引契約法施行令 |
特定商品預託法施行令 |
特定商品等預託法施行令 |
日本国有鉄道改革法第十一条第一項の規定により運輸大臣が指定する法人に使用される者に対する国家公務員等共済組合法等の規定の適用に関する政令 |
昭和六十一年政令第三百六十四号 |
国鉄改革法第十一条第一項の規定により運輸大臣が指定する法人に使用される者に対する国家公務員等共済組合法等の規定の適用に関する政令 |
|
|
|
日本国有鉄道改革法施行令 |
昭和六十一年政令第三百七十七号 |
国鉄改革法施行令 |
|
|
|
厚生労働省関係化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律施行規則 |
昭和六十一年厚生省令第五十四号 |
厚生労働省化審法施行規則 |
|
|
|
船員に関する雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等に関する法律施行規則 |
昭和六十一年運輸省令第一号 |
船員男女雇用機会均等法施行規則 |
|
|
|
日本国有鉄道改革法施行規則 |
昭和六十一年運輸省令第四十一号 |
国鉄改革法施行規則 |
|
|
|
雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等に関する法律施行規則 |
昭和六十一年労働省令第二号 |
男女雇用機会均等法施行規則 |
|
|
|
女性労働基準規則 |
昭和六十一年労働省令第三号 |
女性則 |
|
|
|
労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律施行規則 |
昭和六十一年労働省令第二十号 |
労働者派遣法施行規則 |
人材派遣法施行規則 |
|
|
多数国間投資保証機関への加盟に伴う措置に関する法律 |
昭和六十二年法律第三十六号 |
MIGA法 |
|
|
|
通貨の単位及び貨幣の発行等に関する法律 |
昭和六十二年法律第四十二号 |
通貨法 |
貨幣法 |
|
|
昭和六十二年度の財政運営に必要な財源の確保を図るための特別措置に関する法律 |
昭和六十二年法律第五十一号 |
財源確保法 |
|
|
|
民間都市開発の推進に関する特別措置法 |
昭和六十二年法律第六十二号 |
民都法 |
|
|
|
総合保養地域整備法 |
昭和六十二年法律第七十一号 |
リゾート法 |
|
|
|
外国の地方公共団体の機関等に派遣される一般職の地方公務員の処遇等に関する法律 |
昭和六十二年法律第七十八号 |
地方公務員派遣法 |
|
|
|
日本電信電話株式会社の株式の売払収入の活用による社会資本の整備の促進に関する特別措置法 |
昭和六十二年法律第八十六号 |
社会資本整備特別措置法 |
|
|
|
国際緊急援助隊の派遣に関する法律 |
昭和六十二年法律第九十三号 |
国際緊急援助隊法 |
JDR法 |
|
|
関西文化学術研究都市建設促進法 |
昭和六十二年法律第七十二号 |
関西学研法 |
|
|
|
健康保険の被保険者に係る健康保険法の適用及び厚生年金保険の適用事業所に係る厚生年金保険法の適用に関する政令 |
昭和六十二年政令第二十七号 |
健康保険の被保険者に係る健保法の適用及び厚生年金保険の適用事業所に係る厚生年金法の適用に関する政令 |
|
|
|
外国弁護士による法律事務の取扱い等に関する法律関係手数料令 |
昭和六十二年政令第三十号 |
外弁法関係手数料令 |
外国弁護士法関係手数料令 |
|
|
旅客鉄道株式会社及び日本貨物鉄道株式会社に関する法律施行令 |
昭和六十二年政令第五十号 |
JR会社法施行令 |
|
|
|
日本国有鉄道改革法等施行法の施行に伴う経過措置等に関する政令 |
昭和六十二年政令第五十三号 |
国鉄改革法等施行法の施行に伴う経過措置等に関する政令 |
|
|
|
総合保養地域整備法施行令 |
昭和六十二年政令第二百七号 |
リゾート法施行令 |
|
|
|
民間都市開発の推進に関する特別措置法施行令 |
昭和六十二年政令第二百七十五号 |
民都法施行令 |
|
|
|
日本電信電話株式会社の株式の売払収入の活用による社会資本の整備の促進に関する特別措置法施行令 |
昭和六十二年政令第二百九十一号 |
社会資本整備特別措置法施行令 |
|
|
|
租税条約等の実施に伴う所得税法、法人税法及び地方税法の特例等に関する法律施行令 |
昭和六十二年政令第三百三十五号 |
租税条約等実施特例法施行令 |
|
|
|
関西文化学術研究都市建設促進法第十一条の地方公共団体等を定める省令 |
昭和六十二年自治省令第二十四号 |
関西学研法第十一条の地方公共団体等を定める省令 |
|
|
|
総合保養地域整備法第九条の地方公共団体等を定める省令 |
昭和六十二年自治省令第三十三号 |
リゾート法地方公共団体省令 |
|
|
|
外国弁護士による法律事務の取扱い等に関する法律施行規則 |
昭和六十二年法務省令第七号 |
外弁法施行規則 |
外国弁護士法施行規則 |
|
|
旅客鉄道株式会社及び日本貨物鉄道株式会社に関する法律施行規則 |
昭和六十二年運輸省令第二十号 |
JR会社法施行規則 |
|
|
|
日本国有鉄道改革法等施行法の施行に伴う経過措置等に関する省令 |
昭和六十二年運輸省令第二十八号 |
国鉄改革法等施行法の施行に伴う経過措置等に関する省令 |
|
|
|
東京湾横断道路の建設に関する特別措置法施行規則 |
昭和六十二年建設省令第十二号 |
湾横特措法施行規則 |
|
|
|
民間都市開発の推進に関する特別措置法施行規則 |
昭和六十二年建設省令第十九号 |
民都法施行規則 |
|
|
|
大都市地域における優良宅地開発の促進に関する緊急措置法 |
昭和六十三年法律第四十七号 |
優良法 |
|
|
|
昭和六十三年度の財政運営に必要な財源の確保を図るための特別措置に関する法律 |
昭和六十三年法律第五十二号 |
財源確保法 |
|
|
|
特定物質等の規制等によるオゾン層の保護に関する法律 |
昭和六十三年法律第五十三号 |
オゾン層保護法 |
|
|
|
多極分散型国土形成促進法 |
昭和六十三年法律第八十三号 |
四全総法 |
|
|
|
行政機関の休日に関する法律 |
昭和六十三年法律第九十一号 |
行政機関休日法 |
|
|
|
裁判所の休日に関する法律 |
昭和六十三年法律第九十三号 |
裁判所休日法 |
|
|
|
国会議事堂等周辺地域及び外国公館等周辺地域の静穏の保持に関する法律 |
昭和六十三年法律第九十号 |
静穏保持法 |
|
|
|
遊漁船業の適正化に関する法律 |
昭和六十三年法律第九十九号 |
遊漁船業法 |
|
|
|
国会に置かれる機関の休日に関する法律 |
昭和六十三年法律第百五号 |
国会休日法 |
|
|
|
通貨の単位及び貨幣の発行等に関する法律施行令 |
昭和六十三年政令第五十号 |
通貨法施行令 |
貨幣法施行令 |
|
|
多極分散型国土形成促進法施行令 |
昭和六十三年政令第百九十四号 |
四全総法施行令 |
|
|
|
大都市地域における優良宅地開発の促進に関する緊急措置法施行令 |
昭和六十三年政令第二百四十七号 |
優良法施行令 |
|
|
|
地方財政法第三十二条に規定する事業を定める省令 |
昭和六十三年自治省令第四号 |
地財法第三十二条に規定する事業を定める省令 |
|
|
|
通貨の単位及び貨幣の発行等に関する法律施行規則 |
昭和六十三年大蔵省令第七号 |
貨幣法施行規則 |
通貨法施行規則 |
|
|
特定物質等の規制等によるオゾン層の保護に関する法律施行規則 |
昭和六十三年通商産業省令第八十号 |
オゾン層保護法施行規則 |
|
|
|
大都市地域における優良宅地開発の促進に関する緊急措置法施行規則 |
昭和六十三年建設省令第十七号 |
優良法施行規則 |
|
|
|
平成元年度の財政運営に必要な財源の確保を図るための特別措置に関する法律 |
平成元年法律第四十二号 |
財源確保法 |
|
|
|
特定農地貸付けに関する農地法等の特例に関する法律 |
平成元年法律第五十八号 |
特定農地貸付法 |
|
|
|
大都市地域における宅地開発及び鉄道整備の一体的推進に関する特別措置法 |
平成元年法律第六十一号 |
宅鉄法 |
|
|
|
地域における医療及び介護の総合的な確保の促進に関する法律 |
平成元年法律第六十四号 |
医療介護総合確保法 |
|
|
|
特定農産加工業経営改善臨時措置法 |
平成元年法律第六十五号 |
特定農産加工法 |
|
|
|
民事保全法 |
平成元年法律第九十一号 |
民保法 |
|
|
|
地域における医療及び介護の総合的な確保の促進に関する法律施行令 |
平成元年政令第二百五号 |
医療介護総合確保法施行令 |
|
|
|
特定農産加工業経営改善臨時措置法施行令 |
平成元年政令第二百八号 |
特定農産加工法施行令 |
|
|
|
特定農地貸付けに関する農地法等の特例に関する法律施行令 |
平成元年政令第二百五十八号 |
特定農地貸付法施行令 |
|
|
|
多極分散型国土形成促進法第十四条の地方公共団体等を定める省令 |
平成元年自治省令第十九号 |
四全総法第十四条の地方公共団体等を定める省令 |
|
|
|
地域における医療及び介護の総合的な確保の促進に関する法律施行規則 |
平成元年厚生省令第三十四号 |
医療介護総合確保法施行規則 |
|
|
|
特定農産加工業経営改善臨時措置法施行規則 |
平成元年農林水産省令第二十九号 |
特定農産加工法施行規則 |
|
|
|
特定農地貸付けに関する農地法等の特例に関する法律施行規則 |
平成元年農林水産省令第三十六号 |
特定農地貸付法施行規則 |
|
|
|
大都市地域における宅地開発及び鉄道整備の一体的推進に関する特別措置法施行規則 |
平成元年建設省令第十五号 |
宅鉄法施行規則 |
|
|
|
特定通信・放送開発事業実施円滑化法 |
平成二年法律第三十五号 |
通信・放送開発法 |
|
|
|
スパイクタイヤ粉じんの発生の防止に関する法律 |
平成二年法律第五十五号 |
スパイクタイヤ粉じん発生防止法 |
|
|
|
食鳥処理の事業の規制及び食鳥検査に関する法律 |
平成二年法律第七十号 |
食鳥処理法 |
食鳥検査法 |
|
|
生涯学習の振興のための施策の推進体制等の整備に関する法律 |
平成二年法律第七十一号 |
生涯学習振興法 |
|
|
|
国会議員の秘書の給与等に関する法律 |
平成二年法律第四十九号 |
国会議員秘書給与法 |
|
|
|
平成二年度以後における私立学校教職員共済組合法の年金の額の改定に関する政令 |
平成二年政令第五十九号 |
平成二年度以後における私学共済法の年金の額の改定に関する政令 |
|
|
|
生涯学習の振興のための施策の推進体制等の整備に関する法律施行令 |
平成二年政令第百九十四号 |
生涯学習振興法施行令 |
|
|
|
特定通信・放送開発事業実施円滑化法施行令 |
平成二年政令第二百六十三号 |
通信・放送開発法施行令 |
|
|
|
民事保全法施行令 |
平成二年政令第二百八十四号 |
民保法施行令 |
|
|
|
特別職の職員の給与に関する法律施行令 |
平成二年政令第三百六十六号 |
特別職給与法施行令 |
特別職職員給与法施行令 |
|
|
スパイクタイヤ粉じんの発生の防止に関する法律施行令 |
平成二年政令第三百七十一号 |
スパイクタイヤ粉じん発生防止法施行令 |
|
|
|
出入国管理及び難民認定法第七条第一項第二号の基準を定める省令 |
平成二年法務省令第十六号 |
入管法基準省令 |
|
|
|
発行者以外の者による株券等の公開買付けの開示に関する内閣府令 |
平成二年大蔵省令第三十八号 |
他社株買付府令 |
|
|
|
あん摩マツサージ指圧師、はり師、きゆう師等に関する法律施行規則 |
平成二年厚生省令第十九号 |
あはき法施行規則 |
|
|
|
柔道整復師法施行規則 |
平成二年厚生省令第二十号 |
柔整法施行規則 |
|
|
|
食鳥処理の事業の規制及び食鳥検査に関する法律施行規則 |
平成二年厚生省令第四十号 |
食鳥処理法施行規則 |
食鳥検査法施行規則 |
|
|
資源の有効な利用の促進に関する法律 |
平成三年法律第四十八号 |
資源有効利用促進法 |
リサイクル法 |
|
|
中小企業における労働力の確保及び良好な雇用の機会の創出のための雇用管理の改善の促進に関する法律 |
平成三年法律第五十七号 |
中小企業労働力確保法 |
|
|
|
商品投資に係る事業の規制に関する法律 |
平成三年法律第六十六号 |
商品ファンド法 |
|
|
|
日本国との平和条約に基づき日本の国籍を離脱した者等の出入国管理に関する特例法 |
平成三年法律第七十一号 |
入管特例法 |
出入国管理特例法 |
|
|
育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律 |
平成三年法律第七十六号 |
育児・介護休業法 |
育児介護休業法 |
|
|
暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律 |
平成三年法律第七十七号 |
暴力団対策法 |
暴対法 |
|
|
国際的な協力の下に規制薬物に係る不正行為を助長する行為等の防止を図るための麻薬及び向精神薬取締法等の特例等に関する法律 |
平成三年法律第九十四号 |
麻薬特例法 |
|
|
|
国家公務員の育児休業等に関する法律 |
平成三年法律第百九号 |
国家公務員育児休業法 |
|
|
|
地方公務員の育児休業等に関する法律 |
平成三年法律第百十号 |
地方公務員育児休業法 |
|
|
|
裁判官の育児休業に関する法律 |
平成三年法律第百十一号 |
裁判官育児休業法 |
|
|
|
国会職員の育児休業等に関する法律 |
平成三年法律第百八号 |
国会職員育児休業法 |
|
|
|
食鳥処理の事業の規制及び食鳥検査に関する法律施行令 |
平成三年政令第五十二号 |
食鳥検査法施行令 |
食鳥処理法施行令 |
|
|
国民健康保険法の一部を改正する法律の一部の施行に伴う経過措置に関する政令 |
平成三年政令第二百三十一号 |
国保法の一部を改正する法律の一部の施行に伴う経過措置に関する政令 |
国健保法の一部を改正する法律の一部の施行に伴う経過措置に関する政令 |
|
|
中小企業における労働力の確保及び良好な雇用の機会の創出のための雇用管理の改善の促進に関する法律施行令 |
平成三年政令第二百四十四号 |
中小企業労働力確保法施行令 |
|
|
|
資源の有効な利用の促進に関する法律施行令 |
平成三年政令第三百二十七号 |
リサイクル法施行令 |
資源有効利用促進法施行令 |
|
|
暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律施行令 |
平成三年政令第三百三十五号 |
暴力団対策法施行令 |
暴対法施行令 |
|
|
スパイクタイヤ粉じんの発生の防止に関する法律施行規則 |
平成三年総理府令第六号 |
スパイクタイヤ粉じん発生防止法施行規則 |
|
|
|
船員に関する育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則 |
平成三年運輸省令第三十六号 |
船員育児・介護休業法施行規則 |
|
|
|
中小企業における労働力の確保及び良好な雇用の機会の創出のための雇用管理の改善の促進に関する法律に基づく委託募集に関する省令 |
平成三年労働省令第十七号 |
中小企業労働力確保法委託募集省令 |
|
|
|
育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則 |
平成三年労働省令第二十五号 |
育児・介護休業法施行規則 |
育児介護休業法施行規則 |
|
|
中小企業における労働力の確保及び良好な雇用の機会の創出のための雇用管理の改善の促進に関する法律施行規則 |
平成三年通商産業省・労働省令第三号 |
中小企業労働力確保法施行規則 |
|
|
|
自動車の保管場所の確保等に関する法律施行規則 |
平成三年国家公安委員会規則第一号 |
ガレージ法施行規則 |
車庫法施行規則 |
|
|
暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律施行規則 |
平成三年国家公安委員会規則第四号 |
暴力団対策法施行規則 |
暴対法施行規則 |
|
|
暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律の規定に基づく意見聴取の実施に関する規則 |
平成三年国家公安委員会規則第五号 |
暴力団対策法意見聴取規則 |
暴対法意見聴取規則 |
|
|
産業廃棄物の処理に係る特定施設の整備の促進に関する法律 |
平成四年法律第六十二号 |
産業廃棄物処理特定施設整備法 |
産業廃棄物法 |
産廃法 |
|
介護労働者の雇用管理の改善等に関する法律 |
平成四年法律第六十三号 |
介護労働者法 |
|
|
|
自動車から排出される窒素酸化物及び粒子状物質の特定地域における総量の削減等に関する特別措置法 |
平成四年法律第七十号 |
排ガス抑制法 |
自動車NOx・PM法 |
|
|
絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律 |
平成四年法律第七十五号 |
種の保存法 |
|
|
|
地方拠点都市地域の整備及び産業業務施設の再配置の促進に関する法律 |
平成四年法律第七十六号 |
地方拠点都市法 |
地方拠点法 |
|
|
国際連合平和維持活動等に対する協力に関する法律 |
平成四年法律第七十九号 |
PKO協力法 |
PKO法 |
国連平和協力法 |
|
看護師等の人材確保の促進に関する法律 |
平成四年法律第八十六号 |
看護師等人材確保促進法 |
|
|
|
地域伝統芸能等を活用した行事の実施による観光及び特定地域商工業の振興に関する法律 |
平成四年法律第八十八号 |
お祭り法 |
地域伝統芸能活用法 |
|
|
労働時間等の設定の改善に関する特別措置法 |
平成四年法律第九十号 |
労働時間等設定改善法 |
時短促進法 |
|
|
特定有害廃棄物等の輸出入等の規制に関する法律 |
平成四年法律第百八号 |
バーゼル法 |
|
|
|
ゴルフ場等に係る会員契約の適正化に関する法律 |
平成四年法律第五十三号 |
ゴルフ会員契約適正化法 |
ゴルフ場会員適正化法 |
|
|
政治倫理の確立のための国会議員の資産等の公開等に関する法律 |
平成四年法律第百号 |
資産公開法 |
|
|
|
国会等の移転に関する法律 |
平成四年法律第百九号 |
国会移転法 |
|
|
|
商品投資に係る事業の規制に関する法律施行令 |
平成四年政令第四十五号 |
商品ファンド法施行令 |
|
|
|
防衛省の職員の育児休業等に関する政令 |
平成四年政令第七十二号 |
防衛庁育児休業政令 |
防衛省育児休業政令 |
|
|
介護労働者の雇用管理の改善等に関する法律施行令 |
平成四年政令第二百三十三号 |
介護労働者法施行令 |
|
|
|
地方拠点都市地域の整備及び産業業務施設の再配置の促進に関する法律施行令 |
平成四年政令第二百六十六号 |
地方拠点法施行令 |
地方拠点都市法施行令 |
|
|
国際連合平和維持活動等に対する協力に関する法律施行令 |
平成四年政令第二百六十八号 |
国連平和協力法施行令 |
PKO法施行令 |
PKO協力法施行令 |
|
あん摩マツサージ指圧師、はり師、きゆう師等に関する法律施行令 |
平成四年政令第三百一号 |
あはき法施行令 |
|
|
|
柔道整復師法施行令 |
平成四年政令第三百二号 |
柔整法施行令 |
|
|
|
産業廃棄物の処理に係る特定施設の整備の促進に関する法律施行令 |
平成四年政令第三百四号 |
産廃法施行令 |
産業廃棄物処理特定施設整備法施行令 |
産業廃棄物法施行令 |
|
地域伝統芸能等を活用した行事の実施による観光及び特定地域商工業の振興に関する法律第六条第三項の率を定める政令 |
平成四年政令第三百七号 |
お祭り法第六条第三項の率を定める政令 |
|
|
|
看護師等の人材確保の促進に関する法律施行令 |
平成四年政令第三百四十五号 |
看護師等人材確保促進法施行令 |
|
|
|
自動車から排出される窒素酸化物及び粒子状物質の特定地域における総量の削減等に関する特別措置法施行令 |
平成四年政令第三百六十五号 |
自動車NOx・PM法施行令 |
排ガス抑制法施行令 |
|
|
国際連合平和維持活動等に対する協力に関する法律施行規則 |
平成四年総理府令第四十二号 |
国連平和協力法施行規則 |
PKO法施行規則 |
PKO協力法施行規則 |
|
自動車から排出される窒素酸化物及び粒子状物質の特定地域における総量の削減等に関する特別措置法施行規則 |
平成四年総理府令第五十三号 |
自動車NOx・PM法施行規則 |
排ガス抑制法施行規則 |
|
|
地方拠点都市地域の整備及び産業業務施設の再配置の促進に関する法律第十六条第一項の事業者及び公共施設に準ずる施設を定める省令 |
平成四年自治省令第三十号 |
地方拠点都市法事業者及び公共施設省令 |
地方拠点法事業者及び公共施設省令 |
|
|
産業廃棄物の処理に係る特定施設の整備の促進に関する法律施行規則 |
平成四年厚生省令第五十四号 |
産業廃棄物法施行規則 |
産廃法施行規則 |
産業廃棄物処理特定施設整備法施行規則 |
|
看護師等の人材確保の促進に関する法律施行規則 |
平成四年厚生省令第六十一号 |
看護師等人材確保促進法施行規則 |
|
|
|
地域伝統芸能等を活用した行事の実施による観光及び特定地域商工業の振興に関する法律第六条第一項に規定する事業を定める省令 |
平成四年通商産業省令第五十七号 |
お祭り法第六条第一項に規定する事業を定める省令 |
|
|
|
介護労働者の雇用管理の改善等に関する法律施行規則 |
平成四年労働省令第十八号 |
介護労働者法施行規則 |
|
|
|
労働時間等の設定の改善に関する特別措置法施行規則 |
平成四年労働省令第二十六号 |
労働時間等設定改善法施行規則 |
時短促進法施行規則 |
|
|
勤労者財産形成促進法施行令附則第五項の事項及び基準を定める省令 |
平成四年労働省・建設省令第一号 |
財形法施行令附則第五項の事項及び基準を定める省令 |
|
|
|
福祉用具の研究開発及び普及の促進に関する法律 |
平成五年法律第三十八号 |
福祉用具法 |
|
|
|
協同組織金融機関の優先出資に関する法律 |
平成五年法律第四十四号 |
優先出資法 |
|
|
|
不正競争防止法 |
平成五年法律第四十七号 |
不競法 |
|
|
|
商工会及び商工会議所による小規模事業者の支援に関する法律 |
平成五年法律第五十一号 |
小規模事業者支援法 |
|
|
|
特定優良賃貸住宅の供給の促進に関する法律 |
平成五年法律第五十二号 |
特優賃法 |
|
|
|
特定農山村地域における農林業等の活性化のための基盤整備の促進に関する法律 |
平成五年法律第七十二号 |
特定農山村法 |
|
|
|
短時間労働者及び有期雇用労働者の雇用管理の改善等に関する法律 |
平成五年法律第七十六号 |
パート労働法 |
パートタイム法 |
|
|
行政手続法 |
平成五年法律第八十八号 |
行手法 |
|
|
|
民間海外援助事業の推進のための物品の譲与に関する法律 |
平成五年法律第八十号 |
海外援助推進物品譲与法 |
|
|
|
絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律施行令 |
平成五年政令第十七号 |
種の保存法施行令 |
|
|
|
ゴルフ場等に係る会員契約の適正化に関する法律施行令 |
平成五年政令第十九号 |
ゴルフ会員契約適正化法施行令 |
ゴルフ場会員適正化法施行令 |
|
|
金融機関の信託業務の兼営等に関する法律施行令 |
平成五年政令第三十一号 |
兼営法施行令 |
|
|
|
商工会及び商工会議所による小規模事業者の支援に関する法律施行令 |
平成五年政令第二百十八号 |
小規模事業者支援法施行令 |
|
|
|
特定優良賃貸住宅の供給の促進に関する法律施行令 |
平成五年政令第二百五十五号 |
特優賃法施行令 |
|
|
|
特定有害廃棄物等の輸出入等の規制に関する法律施行令 |
平成五年政令第二百八十二号 |
バーゼル法施行令 |
|
|
|
福祉用具の研究開発及び普及の促進に関する法律施行令 |
平成五年政令第三百十三号 |
福祉用具法施行令 |
|
|
|
特定農山村地域における農林業等の活性化のための基盤整備の促進に関する法律施行令 |
平成五年政令第三百十五号 |
特定農山村法施行令 |
|
|
|
水産業協同組合法施行令 |
平成五年政令第三百二十八号 |
水協法施行令 |
|
|
|
協同組織金融機関の優先出資に関する法律施行令 |
平成五年政令第三百九十八号 |
優先出資法施行令 |
|
|
|
絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律施行規則 |
平成五年総理府令第九号 |
種の保存法施行規則 |
|
|
|
地方拠点都市地域の整備及び産業業務施設の再配置の促進に関する法律第十二条及び第三十六条の地方公共団体等を定める省令 |
平成五年自治省令第二十号 |
地方拠点都市法地方公共団体等省令 |
地方拠点法地方公共団体等省令 |
|
|
中小企業等協同組合法による信用協同組合及び信用協同組合連合会の事業に関する内閣府令 |
平成五年大蔵省令第九号 |
中協法による信用協同組合及び信用協同組合連合会の事業に関する内閣府令 |
|
|
|
協同組合による金融事業に関する法律施行規則 |
平成五年大蔵省令第十号 |
協金法施行規則 |
|
|
|
金融商品取引法第二条に規定する定義に関する内閣府令 |
平成五年大蔵省令第十四号 |
証取法定義に関する内閣府令 |
定義府令 |
|
|
福祉用具の研究開発及び普及の促進に関する法律施行規則 |
平成五年厚生省令第四十三号 |
福祉用具法施行規則 |
|
|
|
ゴルフ場等に係る会員契約の適正化に関する法律施行規則 |
平成五年通商産業省令第二十三号 |
ゴルフ場会員適正化法施行規則 |
ゴルフ会員契約適正化法施行規則 |
|
|
商工会及び商工会議所による小規模事業者の支援に関する法律施行規則 |
平成五年通商産業省令第四十四号 |
小規模事業者支援法施行規則 |
|
|
|
絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律第五十二条の規定による負担金の徴収方法等に関する省令 |
平成五年総理府・通商産業省令第一号 |
種の保存法負担金徴収方法等省令 |
|
|
|
特定有害廃棄物等の輸出入等の規制に関する法律施行規則 |
平成五年総理府・厚生省・通商産業省令第一号 |
バーゼル法施行規則 |
|
|
|
短時間労働者及び有期雇用労働者の雇用管理の改善等に関する法律施行規則 |
平成五年労働省令第三十四号 |
パートタイム法施行規則 |
パート労働法施行規則 |
|
|
特定優良賃貸住宅の供給の促進に関する法律施行規則 |
平成五年建設省令第十六号 |
特優賃法施行規則 |
|
|
|
特定農山村地域における農林業等の活性化のための基盤整備の促進に関する法律施行規則 |
平成五年総理府・農林水産省・通商産業省・建設省・自治省令第一号 |
特定農山村法施行規則 |
|
|
|
衆議院議員選挙区画定審議会設置法 |
平成六年法律第三号 |
区画審設置法 |
政治改革関連四法 |
|
|
政党助成法 |
平成六年法律第五号 |
政治改革関連四法 |
|
|
|
特定水道利水障害の防止のための水道水源水域の水質の保全に関する特別措置法 |
平成六年法律第九号 |
水道水源特別措置法 |
|
|
|
一般職の職員の勤務時間、休暇等に関する法律 |
平成六年法律第三十三号 |
勤務時間法 |
|
|
|
不動産特定共同事業法 |
平成六年法律第七十七号 |
不特法 |
|
|
|
特定先端大型研究施設の共用の促進に関する法律 |
平成六年法律第七十八号 |
共用促進法 |
|
|
|
国際会議等の誘致の促進及び開催の円滑化等による国際観光の振興に関する法律 |
平成六年法律第七十九号 |
コンベンション法 |
|
|
|
製造物責任法 |
平成六年法律第八十五号 |
PL法 |
|
|
|
主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律 |
平成六年法律第百十三号 |
主要食糧需給価格安定法 |
食糧法 |
|
|
原子爆弾被爆者に対する援護に関する法律 |
平成六年法律第百十七号 |
原爆被爆者援護法 |
被爆者援護法 |
原爆三法 |
|
農山漁村滞在型余暇活動のための基盤整備の促進に関する法律 |
平成六年法律第四十六号 |
農山漁村余暇法 |
|
|
|
政党交付金の交付を受ける政党等に対する法人格の付与に関する法律 |
平成六年法律第百六号 |
政党法人化法 |
政党法人格付与法 |
|
|
労働基準法第三十七条第一項の時間外及び休日の割増賃金に係る率の最低限度を定める政令 |
平成六年政令第五号 |
労基法時間外及び休日割増賃金率最低限度政令 |
|
|
|
衆議院議員選挙区画定審議会設置法施行令 |
平成六年政令第四十号 |
区画審設置法施行令 |
|
|
|
特定水道利水障害の防止のための水道水源水域の水質の保全に関する特別措置法施行令 |
平成六年政令第百四十号 |
水道水源特別措置法施行令 |
|
|
|
国の所有に係る日本たばこ産業株式会社の株式の処分に関する政令 |
平成六年政令第二百四十八号 |
JT株処分政令 |
|
|
|
行政手続法施行令 |
平成六年政令第二百六十五号 |
行手法施行令 |
|
|
|
特定物質等の規制等によるオゾン層の保護に関する法律施行令 |
平成六年政令第三百八号 |
オゾン層保護法施行令 |
|
|
|
天災による被害農林漁業者等に対する資金の融通に関する暫定措置法施行令 |
平成六年政令第三百六十五号 |
天災融資法施行令 |
|
|
|
政党助成法施行令 |
平成六年政令第三百七十一号 |
政党助成法施行令 |
|
|
|
不動産特定共同事業法施行令 |
平成六年政令第四百十三号 |
不特法施行令 |
|
|
|
特定水道利水障害の防止のための水道水源水域の水質の保全に関する特別措置法施行規則 |
平成六年総理府令第二十五号 |
水道水源特別措置法施行規則 |
|
|
|
特定農山村地域における農林業等の活性化のための基盤整備の促進に関する法律第十八条第一項の第七条の認定を受けた者及び農林業等活性化基盤施設を定める省令 |
平成六年自治省令第十五号 |
特定農山村法認定者及び活性化基盤施設省令 |
|
|
|
地方財政法第三十三条第二項第一号及び第二号の額の算定に関する省令 |
平成六年自治省令第十七号 |
地財法第三十三条第二項第一号及び第二号の額の算定に関する省令 |
|
|
|
政党助成法施行規則 |
平成六年自治省令第四十五号 |
政党助成法施行規則 |
|
|
|
政党交付金の交付を受ける政党等に対する法人格の付与に関する法律施行規則 |
平成六年自治省令第四十六号 |
政党法人化法施行規則 |
政党法人格付与法施行規則 |
|
|
平成六年度における地方財政法第三十三条の二第二項の額の算定に関する省令 |
平成六年自治省令第四十八号 |
平成六年度における地財法第三十三条の二第二項の額の算定に関する省令 |
|
|
|
政党交付金の交付を受ける政党等に対する法人格の付与に関する法律による登記に関する各種法人等登記規則の特例を定める省令 |
平成六年法務省令第六十一号 |
政党法人化法による登記に関する各種法人等登記規則の特例を定める省令 |
政党法人格付与法による登記に関する各種法人等登記規則の特例を定める省令 |
|
|
発行者による上場株券等の公開買付けの開示に関する内閣府令 |
平成六年大蔵省令第九十五号 |
自社株買付府令 |
|
|
|
不正競争防止法第十六条第一項及び第三項並びに第十七条に規定する外国の国旗又は国の紋章その他の記章及び外国の政府若しくは地方公共団体の監督用若しくは証明用の印章又は記号並びに国際機関及び国際機関を表示する標章を定める省令 |
平成六年通商産業省令第三十六号 |
不競法第十六条第一項及び第三項並びに第十七条に規定する外国の国旗又は国の紋章その他の記章及び外国の政府若しくは地方公共団体の監督用若しくは証明用の印章又は記号並びに国際機関及び国際機関を表示する標章を定める省令 |
|
|
|
国際会議等の誘致の促進及び開催の円滑化等による国際観光の振興に関する法律施行規則 |
平成六年運輸省令第三十八号 |
コンベンション法施行規則 |
|
|
|
農業協同組合法、水産業協同組合法及び森林組合法による倉荷証券発行の許可の取消しに係る聴聞手続規則 |
平成六年農林水産省・運輸省令第三号 |
農協法、水協法及び森林組合法による倉荷証券発行の許可の取消しに係る聴聞手続規則 |
|
|
|
社会保険労務士法に係る聴聞等手続規則 |
平成六年厚生省・労働省令第五号 |
社労士法に係る聴聞等手続規則 |
|
|
|
道路交通法の規定に基づく意見の聴取及び弁明の機会の付与に関する規則 |
平成六年国家公安委員会規則第二十七号 |
道交法意見聴取及び弁明機会付与規則 |
|
|
|
電線共同溝の整備等に関する特別措置法 |
平成七年法律第三十九号 |
電線共同溝法 |
|
|
|
被災区分所有建物の再建等に関する特別措置法 |
平成七年法律第四十三号 |
被災マンション法 |
|
|
|
化学兵器の禁止及び特定物質の規制等に関する法律 |
平成七年法律第六十五号 |
化学兵器禁止法 |
|
|
|
サリン等による人身被害の防止に関する法律 |
平成七年法律第七十八号 |
サリン防止法 |
|
|
|
容器包装に係る分別収集及び再商品化の促進等に関する法律 |
平成七年法律第百十二号 |
容器包装リサイクル法 |
|
|
|
建築物の耐震改修の促進に関する法律 |
平成七年法律第百二十三号 |
耐震改修促進法 |
|
|
|
緑の募金による森林整備等の推進に関する法律 |
平成七年法律第八十八号 |
緑の募金法 |
|
|
|
沖縄県における駐留軍用地跡地の有効かつ適切な利用の推進に関する特別措置法 |
平成七年法律第百二号 |
跡地利用特措法 |
|
|
|
原子爆弾被爆者に対する援護に関する法律施行令 |
平成七年政令第二十六号 |
原爆被爆者援護法施行令 |
被爆者援護法施行令 |
|
|
被災区分所有建物の再建等に関する特別措置法第二条第一項の災害を定める政令 |
平成七年政令第八十一号 |
被災マンション法災害を定める政令 |
|
|
|
主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律施行令 |
平成七年政令第九十八号 |
食糧法施行令 |
主要食糧需給価格安定法施行令 |
|
|
国家公務員共済組合法の年金の額の改定に関する政令 |
平成七年政令第百十六号 |
国公共済法の年金の額の改定に関する政令 |
|
|
|
私立学校教職員共済法の年金の額の改定に関する政令 |
平成七年政令第百四十九号 |
私学共済法の年金の額の改定に関する政令 |
|
|
|
化学兵器の禁止及び特定物質の規制等に関する法律施行令 |
平成七年政令第百九十二号 |
化学兵器禁止法施行令 |
|
|
|
沖縄県における駐留軍用地跡地の有効かつ適切な利用の推進に関する特別措置法施行令 |
平成七年政令第二百五十二号 |
跡地利用特措法施行令 |
|
|
|
電線共同溝の整備等に関する特別措置法施行令 |
平成七年政令第二百五十六号 |
電線共同溝法施行令 |
|
|
|
サリン等による人身被害の防止に関する法律の規定による規制等に係る物質を定める政令 |
平成七年政令第三百十七号 |
サリン防止法規制等物質政令 |
|
|
|
細菌兵器(生物兵器)及び毒素兵器の開発、生産及び貯蔵の禁止並びに廃棄に関する条約等の実施に関する法律施行令 |
平成七年政令第三百九十六号 |
生物兵器禁止条約実施法施行令 |
生物・毒素兵器禁止条約の実施法施行令 |
生物兵器禁止法施行令 |
|
地方自治法第二百五十二条の二十二第一項の中核市の指定に関する政令 |
平成七年政令第四百八号 |
地自法第二百五十二条の二十二第一項の中核市の指定に関する政令 |
|
|
|
容器包装に係る分別収集及び再商品化の促進等に関する法律施行令 |
平成七年政令第四百十一号 |
容器包装リサイクル法施行令 |
|
|
|
建築物の耐震改修の促進に関する法律施行令 |
平成七年政令第四百二十九号 |
耐震改修促進法施行令 |
|
|
|
特定農山村地域における農林業等の活性化のための基盤整備の促進に関する法律第十六条の地方税の不均一課税に伴う措置が適用される場合等を定める省令 |
平成七年自治省令第十二号 |
特定農山村法地方税不均一課税適用省令 |
|
|
|
平成七年度における地方財政法第三十三条の二第二項の額の算定に関する省令 |
平成七年自治省令第二十三号 |
平成七年度における地財法第三十三条の二第二項の額の算定に関する省令 |
|
|
|
阪神・淡路大震災に対処するための私立学校教職員共済組合法の特例に関する省令 |
平成七年文部省令第二号 |
阪神・淡路大震災に対処するための私学共済法の特例に関する省令 |
|
|
|
原子爆弾被爆者に対する援護に関する法律施行規則 |
平成七年厚生省令第三十三号 |
原爆三法施行規則 |
被爆者援護法施行規則 |
原爆被爆者援護法施行規則 |
|
主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律施行規則 |
平成七年農林水産省令第十七号 |
食糧法施行規則 |
主要食糧需給価格安定法施行規則 |
|
|
緑の募金による森林整備等の推進に関する法律施行規則 |
平成七年農林水産省令第三十四号 |
緑の募金法施行規則 |
|
|
|
化学兵器の禁止及び特定物質の規制等に関する法律施行規則 |
平成七年通商産業省令第四十号 |
化学兵器禁止法施行規則 |
|
|
|
電気事業法施行規則 |
平成七年通商産業省令第七十七号 |
電事法施行規則 |
|
|
|
電気事業法関係手数料規則 |
平成七年通商産業省令第八十一号 |
電事法関係手数料規則 |
|
|
|
容器包装に係る分別収集及び再商品化の促進等に関する法律第二条第十項第一号に規定する委託の範囲を定める省令 |
平成七年厚生省・通商産業省令第一号 |
容器包装リサイクル法委託の範囲省令 |
|
|
|
容器包装に係る分別収集及び再商品化の促進等に関する法律施行規則 |
平成七年大蔵省・厚生省・農林水産省・通商産業省令第一号 |
容器包装リサイクル法施行規則 |
|
|
|
電線共同溝の整備等に関する特別措置法施行規則 |
平成七年建設省令第十七号 |
電線共同溝法施行規則 |
|
|
|
建築物の耐震改修の促進に関する法律施行規則 |
平成七年建設省令第二十八号 |
耐震改修促進法施行規則 |
|
|
|
不動産特定共同事業法施行規則 |
平成七年大蔵省・建設省令第二号 |
不特法施行規則 |
|
|
|
勤労者財産形成促進法施行令附則第八項の住宅を定める省令 |
平成七年労働省・建設省令第一号 |
財形法施行令附則第八項の住宅を定める省令 |
|
|
|
林業労働力の確保の促進に関する法律 |
平成八年法律第四十五号 |
林野三法 |
|
|
|
木材の安定供給の確保に関する特別措置法 |
平成八年法律第四十七号 |
木安法 |
木材安定供給確保特別措置法 |
|
|
排他的経済水域及び大陸棚に関する法律 |
平成八年法律第七十四号 |
排他的経済水域大陸棚法 |
|
|
|
排他的経済水域における漁業等に関する主権的権利の行使等に関する法律 |
平成八年法律第七十六号 |
漁業主権法 |
EEZ漁業法 |
|
|
特定非常災害の被害者の権利利益の保全等を図るための特別措置に関する法律 |
平成八年法律第八十五号 |
特定非常災害特別措置法 |
特定非常災害法 |
|
|
特定住宅金融専門会社の債権債務の処理の促進等に関する特別措置法 |
平成八年法律第九十三号 |
住専法 |
住専処理法 |
|
|
金融機関等の更生手続の特例等に関する法律 |
平成八年法律第九十五号 |
更生特例法 |
金融機関更生特例法 |
|
|
民事訴訟法 |
平成八年法律第百九号 |
民訴法 |
|
|
|
農林中央金庫及び特定農水産業協同組合等による信用事業の再編及び強化に関する法律 |
平成八年法律第百十八号 |
再編強化法 |
|
|
|
まぐろ資源の保存及び管理の強化に関する特別措置法 |
平成八年法律第百一号 |
まぐろ法 |
|
|
|
覚醒剤原料を指定する政令 |
平成八年政令第二十三号 |
覚醒剤原料指定政令 |
|
|
|
特定住宅金融専門会社の債権債務の処理の促進等に関する特別措置法施行令 |
平成八年政令第百八十五号 |
住専法施行令 |
住専処理法施行令 |
|
|
排他的経済水域における漁業等に関する主権的権利の行使等に関する法律施行令 |
平成八年政令第二百十二号 |
漁業主権法施行令 |
EEZ漁業法施行令 |
|
|
木材の安定供給の確保に関する特別措置法施行令 |
平成八年政令第三百十号 |
木材安定供給確保特別措置法施行令 |
木安法施行令 |
|
|
厚生年金保険法等の一部を改正する法律附則第三十七条第一項の規定による旧適用法人に係る健康保険組合の設立に必要な事項等を定める政令 |
平成八年政令第三百四十三号 |
厚生年金法等の一部を改正する法律附則第三十七条第一項の規定による旧適用法人に係る健康保険組合の設立に必要な事項等を定める政令 |
|
|
|
平成八年度における地方財政法第三十三条の二第二項の額の算定に関する省令 |
平成八年自治省令第二十六号 |
平成八年度における地財法第三十三条の二第二項の額の算定に関する省令 |
|
|
|
地方財政法第三十三条の三第二項の額の算定に関する省令 |
平成八年自治省令第二十七号 |
地財法第三十三条の三第二項の額の算定に関する省令 |
|
|
|
特定住宅金融専門会社の債権債務の処理の促進等に関する特別措置法施行規則 |
平成八年大蔵省令第三十四号 |
住専法施行規則 |
住専処理法施行規則 |
|
|
自動車損害賠償保障法第二十九条の二第一項に規定する保険会社及び組合の料率団体に対する報告に関する内閣府令 |
平成八年大蔵省令第六十一号 |
自賠法料率団体報告内閣府令 |
|
|
|
排他的経済水域における漁業等に関する主権的権利の行使等に関する法律施行規則 |
平成八年農林水産省令第三十三号 |
漁業主権法施行規則 |
EEZ漁業法施行規則 |
|
|
木材の安定供給の確保に関する特別措置法施行規則 |
平成八年農林水産省令第五十八号 |
木材安定供給確保特別措置法施行規則 |
木安法施行規則 |
|
|
容器包装に係る分別収集及び再商品化の促進等に関する法律第三十五条の規定に基づく市町村長の申出に関する省令 |
平成八年厚生省・通商産業省令第二号 |
容器包装リサイクル法市町村長の申出省令 |
|
|
|
核原料物質、核燃料物質及び原子炉の規制に関する法律第八十五条第二項第一号に規定する担保金の提供等に関する命令 |
平成八年総理府・運輸省令第二号 |
原子炉等規制法担保金の提供等命令 |
|
|
|
放射性同位元素等の規制に関する法律第六十二条第二項第一号に規定する担保金の提供等に関する命令 |
平成八年総理府・運輸省令第三号 |
放射線障害防止法担保金の提供等命令 |
|
|
|
排他的経済水域における漁業等に関する主権的権利の行使等に関する法律第二十四条第一項に規定する事件に関する拿捕に係る担保金の提供等に関する命令 |
平成八年総理府・農林水産省・運輸省令第一号 |
EEZ漁業法第二十四条第一項に規定する事件に関する拿捕に係る担保金の提供等に関する命令 |
漁業主権法第二十四条第一項に規定する事件に関する拿捕に係る担保金の提供等に関する命令 |
|
|
新エネルギー利用等の促進に関する特別措置法 |
平成九年法律第三十七号 |
新エネルギー法 |
新エネ法 |
|
|
日本私立学校振興・共済事業団法 |
平成九年法律第四十八号 |
私学事業団法 |
|
|
|
密集市街地における防災街区の整備の促進に関する法律 |
平成九年法律第四十九号 |
密集法 |
密集市街地整備法 |
|
|
南極地域の環境の保護に関する法律 |
平成九年法律第六十一号 |
南極環境保護法 |
南極保護法 |
|
|
一般職の任期付研究員の採用、給与及び勤務時間の特例に関する法律 |
平成九年法律第六十五号 |
任期付研究員法 |
|
|
|
環境影響評価法 |
平成九年法律第八十一号 |
環境アセスメント法 |
環境アセス法 |
|
|
日本銀行法 |
平成九年法律第八十九号 |
日銀法 |
|
|
|
外国人観光旅客の来訪の促進等による国際観光の振興に関する法律 |
平成九年法律第九十一号 |
外客誘致法 |
|
|
|
財政構造改革の推進に関する特別措置法 |
平成九年法律第百九号 |
財革法 |
財政構造改革法 |
|
|
内国税の適正な課税の確保を図るための国外送金等に係る調書の提出等に関する法律 |
平成九年法律第百十号 |
国外送金法 |
|
|
|
小学校及び中学校の教諭の普通免許状授与に係る教育職員免許法の特例等に関する法律 |
平成九年法律第九十号 |
介護等体験特例法 |
小学校及び中学校の教諭の普通免許状授与に係る教育免許法の特例等に関する法律 |
|
|
臓器の移植に関する法律 |
平成九年法律第百四号 |
臓器移植法 |
|
|
|
農林中央金庫及び特定農水産業協同組合等による信用事業の再編及び強化に関する法律施行令 |
平成九年政令第八号 |
再編強化法施行令 |
|
|
|
厚生年金保険法等の一部を改正する法律の施行に伴う経過措置に関する政令 |
平成九年政令第八十五号 |
厚生年金法等の一部を改正する法律の施行に伴う経過措置に関する政令 |
|
|
|
厚生年金保険法等の一部を改正する法律の施行に伴う国家公務員共済組合法による長期給付等に関する経過措置に関する政令 |
平成九年政令第八十六号 |
厚生年金法等の一部を改正する法律の施行に伴う国家公務員共済組合法による長期給付等に関する経過措置に関する政令 |
|
|
|
日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約第六条に基づく施設及び区域並びに日本国における合衆国軍隊の地位に関する協定の実施に伴う土地等の使用等に関する特別措置法の一部を改正する法律附則第五項の規定による裁決の申請に関する政令 |
平成九年政令第百六十八号 |
駐留軍用地特別措置法の一部を改正する法律附則第五項の規定による裁決の申請に関する政令 |
米軍用地特措法の一部を改正する法律附則第五項の規定による裁決の申請に関する政令 |
|
|
平成九年度における旧私立学校教職員共済組合法の規定による年金等の額の改定に関する政令 |
平成九年政令第百八十八号 |
平成九年度における旧私学共済法の規定による年金等の額の改定に関する政令 |
|
|
|
新エネルギー利用等の促進に関する特別措置法施行令 |
平成九年政令第二百八号 |
新エネ法施行令 |
新エネルギー法施行令 |
|
|
南極地域の環境の保護に関する法律施行令 |
平成九年政令第二百四十四号 |
南極保護法施行令 |
南極環境保護法施行令 |
|
|
臓器の移植に関する法律附則第十一条第一項の法律を定める政令 |
平成九年政令第三百十一号 |
臓器移植法附則法律を定める政令 |
|
|
|
密集市街地における防災街区の整備の促進に関する法律施行令 |
平成九年政令第三百二十四号 |
密集法施行令 |
密集市街地整備法施行令 |
|
|
環境影響評価法施行令 |
平成九年政令第三百四十六号 |
環境アセスメント法施行令 |
環境アセス法施行令 |
|
|
財政構造改革の推進に関する特別措置法施行令 |
平成九年政令第三百四十九号 |
財革法施行令 |
財政構造改革法施行令 |
|
|
日本私立学校振興・共済事業団法施行令 |
平成九年政令第三百五十四号 |
私学事業団法施行令 |
|
|
|
内国税の適正な課税の確保を図るための国外送金等に係る調書の提出等に関する法律施行令 |
平成九年政令第三百六十三号 |
国外送金法施行令 |
|
|
|
日本銀行法施行令 |
平成九年政令第三百八十五号 |
日銀法施行令 |
|
|
|
日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約第六条に基づく施設及び区域並びに日本国における合衆国軍隊の地位に関する協定の実施に伴う土地等の使用等に関する特別措置法の一部を改正する法律附則第五項の規定による裁決の申請に関する省令 |
平成九年総理府令第二十九号 |
米軍用地特措法の一部を改正する法律附則第五項の規定による裁決の申請に関する省令 |
駐留軍用地特別措置法の一部を改正する法律附則第五項の規定による裁決の申請に関する省令 |
|
|
南極地域の環境の保護に関する法律施行規則 |
平成九年総理府令第五十三号 |
南極保護法施行規則 |
南極環境保護法施行規則 |
|
|
地方財政法第三十三条の四第二項の額の算定に関する省令 |
平成九年自治省令第十五号 |
地財法第三十三条の四第二項の額の算定に関する省令 |
|
|
|
内国税の適正な課税の確保を図るための国外送金等に係る調書の提出等に関する法律施行規則 |
平成九年大蔵省令第九十六号 |
国外送金法施行規則 |
|
|
|
株式の消却の手続に関する商法の特例に関する法律第四条に規定する取引に関する命令 |
平成九年法務省・大蔵省令第一号 |
株式消却特例法第四条に規定する取引に関する命令 |
|
|
|
小学校及び中学校の教諭の普通免許状授与に係る教育職員免許法の特例等に関する法律施行規則 |
平成九年文部省令第四十号 |
介護等体験特例法施行規則 |
小学校及び中学校の教諭の普通免許状授与に係る教育免許法の特例等に関する法律施行規則 |
|
|
日本私立学校振興・共済事業団法施行規則 |
平成九年文部省令第四十一号 |
私学事業団法施行規則 |
|
|
|
医薬品の安全性に関する非臨床試験の実施の基準に関する省令 |
平成九年厚生省令第二十一号 |
医薬品GLP省令 |
|
|
|
医薬品の臨床試験の実施の基準に関する省令 |
平成九年厚生省令第二十八号 |
GCP省令 |
|
|
|
廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行令の一部を改正する政令附則第二条第三項及び第四項の規定による届出に関する省令 |
平成九年厚生省令第六十八号 |
廃棄物処理法施行令届出省令 |
廃掃法施行令届出省令 |
ごみ処理法施行令届出省令 |
|
臓器の移植に関する法律施行規則 |
平成九年厚生省令第七十八号 |
臓器移植法施行規則 |
|
|
|
農林中央金庫及び特定農水産業協同組合等による信用事業の再編及び強化に関する法律施行規則 |
平成九年大蔵省・農林水産省令第一号 |
再編強化法施行規則 |
|
|
|
液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関する法律施行規則 |
平成九年通商産業省令第十一号 |
LPG法施行規則 |
液石法施行規則 |
液化石油ガス法施行規則 |
LPガス法施行規則 |
外国人観光旅客の来訪の促進等による国際観光の振興に関する法律施行規則 |
平成九年運輸省令第三十九号 |
外客誘致法施行規則 |
|
|
|
私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律の適用除外制度の整理等に関する法律第十六条及び第二十条の施行に伴う経過措置を定める省令 |
平成九年運輸省令第四十八号 |
独占禁止法経過措置省令 |
独禁法経過措置省令 |
|
|
産業標準化法に基づく登録試験事業者等に関する省令 |
平成九年厚生省・通商産業省・運輸省令第四号 |
ジス法認定試験事業者等省令 |
JIS法認定試験事業者等省令 |
|
|
自動車損害賠償保障法第二十八条の三第一項に規定する準備金の積立て等に関する命令 |
平成九年大蔵省・厚生省・農林水産省・通商産業省・運輸省令第一号 |
自賠法準備金積立て等命令 |
|
|
|
特定無線局の開設の根本的基準 |
平成九年郵政省令第七十二号 |
特定無線局根本基準 |
|
|
|
密集市街地における防災街区の整備の促進に関する法律施行規則 |
平成九年建設省令第十五号 |
密集市街地整備法施行規則 |
密集法施行規則 |
|
|
電子計算機を使用して作成する国税関係帳簿書類の保存方法等の特例に関する法律 |
平成十年法律第二十五号 |
電子帳簿保存法 |
|
|
|
大学等における技術に関する研究成果の民間事業者への移転の促進に関する法律 |
平成十年法律第五十二号 |
TLO法 |
大学等技術移転促進法 |
|
|
食品の製造過程の管理の高度化に関する臨時措置法 |
平成十年法律第五十九号 |
HACCP手法支援法 |
|
|
|
投資事業有限責任組合契約に関する法律 |
平成十年法律第九十号 |
ファンド法 |
LPS法 |
有責法 |
投資事業有限責任組合法 |
大規模小売店舗立地法 |
平成十年法律第九十一号 |
大店立地法 |
|
|
|
中心市街地の活性化に関する法律 |
平成十年法律第九十二号 |
中心市街地活性化法 |
|
|
|
特定家庭用機器再商品化法 |
平成十年法律第九十七号 |
家電リサイクル法 |
|
|
|
美術品の美術館における公開の促進に関する法律 |
平成十年法律第九十九号 |
美術品公開促進法 |
|
|
|
動産及び債権の譲渡の対抗要件に関する民法の特例等に関する法律 |
平成十年法律第百四号 |
動産・債権譲渡特例法 |
動産・債権譲渡対抗要件特例法 |
|
|
資産の流動化に関する法律 |
平成十年法律第百五号 |
資産流動化法 |
|
|
|
感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律 |
平成十年法律第百十四号 |
感染症法 |
感染症予防法 |
|
|
対人地雷の製造の禁止及び所持の規制等に関する法律 |
平成十年法律第百十六号 |
対人地雷禁止法 |
|
|
|
地球温暖化対策の推進に関する法律 |
平成十年法律第百十七号 |
温対法 |
地球温暖化対策推進法 |
|
|
日本国有鉄道清算事業団の債務等の処理に関する法律 |
平成十年法律第百三十六号 |
旧国鉄債務処理法 |
|
|
|
被災者生活再建支援法 |
平成十年法律第六十六号 |
被災者支援法 |
|
|
|
特定非営利活動促進法 |
平成十年法律第七号 |
NPO法 |
|
|
|
土地の再評価に関する法律 |
平成十年法律第三十四号 |
土地再評価法 |
|
|
|
スポーツ振興投票の実施等に関する法律 |
平成十年法律第六十三号 |
サッカーくじ法 |
|
|
|
債権管理回収業に関する特別措置法 |
平成十年法律第百二十六号 |
サービサー法 |
|
|
|
金融機能の再生のための緊急措置に関する法律 |
平成十年法律第百三十二号 |
金融機能再生法 |
金融再生法 |
|
|
金融機能の早期健全化のための緊急措置に関する法律 |
平成十年法律第百四十三号 |
金融機能早期健全化法 |
金融早期健全化法 |
|
|
土地の再評価に関する法律施行令 |
平成十年政令第百十九号 |
土地再評価法施行令 |
|
|
|
出入国管理及び難民認定法施行令 |
平成十年政令第百七十八号 |
入管法施行令 |
入管法地域政令 |
|
|
平成十年度における旧私立学校教職員共済組合法の規定による年金等の額の改定に関する政令 |
平成十年政令第二百二号 |
平成十年度における旧私学共済法の規定による年金等の額の改定に関する政令 |
|
|
|
食品の製造過程の管理の高度化に関する臨時措置法施行令 |
平成十年政令第二百三十二号 |
HACCP手法支援法施行令 |
|
|
|
投資事業有限責任組合契約に関する法律施行令 |
平成十年政令第二百三十五号 |
投資事業有限責任組合法施行令 |
LPS法施行令 |
有責法施行令 |
ファンド法施行令 |
中心市街地の活性化に関する法律施行令 |
平成十年政令第二百六十三号 |
中心市街地活性化法施行令 |
|
|
|
大学等における技術に関する研究成果の民間事業者への移転の促進に関する法律施行令 |
平成十年政令第二百六十五号 |
大学等技術移転促進法施行令 |
TLO法施行令 |
|
|
大規模小売店舗立地法施行令 |
平成十年政令第三百二十七号 |
大店立地法施行令 |
|
|
|
日本国有鉄道清算事業団の債務等の処理に関する法律施行令 |
平成十年政令第三百三十五号 |
旧国鉄債務処理法施行令 |
|
|
|
金融機能の再生のための緊急措置に関する法律施行令 |
平成十年政令第三百三十八号 |
金融機能再生法施行令 |
金融再生法施行令 |
|
|
金融機能の早期健全化のための緊急措置に関する法律施行令 |
平成十年政令第三百四十二号 |
金融機能早期健全化法施行令 |
金融早期健全化法施行令 |
|
|
被災者生活再建支援法施行令 |
平成十年政令第三百六十一号 |
被災者支援法施行令 |
|
|
|
スポーツ振興投票の実施等に関する法律施行令 |
平成十年政令第三百六十三号 |
サッカーくじ法施行令 |
|
|
|
特定家庭用機器再商品化法施行令 |
平成十年政令第三百七十八号 |
家電リサイクル法施行令 |
|
|
|
感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律施行令 |
平成十年政令第四百二十号 |
感染症予防法施行令 |
感染症法施行令 |
|
|
環境影響評価法施行規則 |
平成十年総理府令第三十七号 |
環境アセス法施行規則 |
環境アセスメント法施行規則 |
|
|
被災者生活再建支援法施行規則 |
平成十年総理府令第六十八号 |
被災者支援法施行規則 |
|
|
|
地方財政法第三十三条の五第二項第一号イ及びロ並びに第二号の額の算定に関する省令 |
平成十年自治省令第二十八号 |
地財法第三十三条の五第二項第一号イ及びロ並びに第二号の額の算定に関する省令 |
|
|
|
日本銀行法施行規則 |
平成十年大蔵省令第三号 |
日銀法施行規則 |
|
|
|
外国為替の取引等の報告に関する省令 |
平成十年大蔵省令第二十九号 |
報告省令 |
|
|
|
外国為替及び外国貿易法第六十八条第二項に規定する証票等の様式を定める省令 |
平成十年大蔵省令第三十号 |
外国為替法第六十八条第二項に規定する証票の様式を定める省令 |
外為法証票様式大蔵省令 |
外為法第六十八条第二項に規定する証票の様式を定める省令 |
|
電子計算機を使用して作成する国税関係帳簿書類の保存方法等の特例に関する法律施行規則 |
平成十年大蔵省令第四十三号 |
電子帳簿保存法施行規則 |
|
|
|
金融機能の再生のための緊急措置に関する法律第六十条に規定する預金保険機構の業務の特例に係る業務方法書の記載事項に関する命令 |
平成十年総理府・大蔵省令第十六号 |
金融再生法業務方法書の記載事項命令 |
金融機能再生法業務方法書の記載事項命令 |
|
|
金融機能の早期健全化のための緊急措置に関する法律第十四条に規定する金融機能早期健全化業務に係る業務方法書の記載事項に関する命令 |
平成十年総理府・大蔵省令第二十号 |
金融早期健全化法業務方法書の記載事項命令 |
金融機能早期健全化法業務方法書の記載事項命令 |
|
|
金融システム改革のための関係法律の整備等に関する法律附則第四十三条第一項に規定する資金の貸付けを定める命令 |
平成十年総理府・大蔵省令第五十四号 |
金融システム改革法 |
|
|
|
スポーツ振興投票の実施等に関する法律施行規則 |
平成十年文部省令第三十九号 |
サッカーくじ法施行規則 |
|
|
|
美術品の美術館における公開の促進に関する法律施行規則 |
平成十年文部省令第四十三号 |
美術品公開促進法施行規則 |
|
|
|
スポーツ振興投票に係る業務の委託を受けた金融機関の業務の運営に関する命令 |
平成十年総理府・大蔵省・文部省令第一号 |
サッカーくじ業務委託命令 |
|
|
|
感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律施行規則 |
平成十年厚生省令第九十九号 |
感染症予防法施行規則 |
感染症法施行規則 |
|
|
中心市街地の活性化に関する法律第五十四条に規定する業務に係る食品等流通合理化促進機構に関する省令 |
平成十年農林水産省令第六十三号 |
中心市街地活性化法第五十四条に規定する業務に係る食品流通構造改善促進機構に関する省令 |
|
|
|
食品の製造過程の管理の高度化に関する臨時措置法施行規則 |
平成十年厚生省・農林水産省令第一号 |
HACCP手法支援法施行規則 |
|
|
|
日本国有鉄道清算事業団の債務等の処理に関する法律施行規則 |
平成十年運輸省令第七十号 |
旧国鉄債務処理法施行規則 |
|
|
|
金融機能の早期健全化のための緊急措置に関する法律第二条に規定する定義に関する命令 |
平成十年総理府・農林水産省・労働省令第一号 |
金融早期健全化法定義命令 |
金融機能早期健全化法第二条定義命令 |
|
|
金融機能の再生のための緊急措置に関する法律施行規則 |
平成十年金融再生委員会規則第二号 |
金融再生法施行規則 |
金融機能再生法施行規則 |
|
|
金融機能の早期健全化のための緊急措置に関する法律施行規則 |
平成十年金融再生委員会規則第三号 |
金融早期健全化法施行規則 |
金融機能早期健全化法施行規則 |
|
|
人事院規則一〇―一〇(セクシュアル・ハラスメントの防止等) |
平成十年人事院規則一〇―一〇 |
セクハラ防止等 |
|
|
|
地方特例交付金等の地方財政の特別措置に関する法律 |
平成十一年法律第十七号 |
地方特例交付金法 |
|
|
|
中小企業等経営強化法 |
平成十一年法律第十八号 |
中促法 |
中小企業新事業活動促進法 |
|
|
金融業者の貸付業務のための社債の発行等に関する法律 |
平成十一年法律第三十二号 |
金融業者社債発行法 |
ノンバンク社債法 |
|
|
行政機関の保有する情報の公開に関する法律 |
平成十一年法律第四十二号 |
行情法 |
行政機関情報公開法 |
情報公開法 |
|
重要影響事態に際して我が国の平和及び安全を確保するための措置に関する法律 |
平成十一年法律第六十号 |
周辺事態安全確保法 |
ガイドライン関連法 |
周辺事態法 |
|
住宅の品質確保の促進等に関する法律 |
平成十一年法律第八十一号 |
品確法 |
住宅品質確保法 |
住宅品質確保促進法 |
|
特定化学物質の環境への排出量の把握等及び管理の改善の促進に関する法律 |
平成十一年法律第八十六号 |
化学物質排出把握管理促進法 |
PRTR法 |
化管法 |
化学物質把握管理促進法 |
内閣府設置法 |
平成十一年法律第八十九号 |
中央省庁等改革関連法 |
|
|
|
総務省設置法 |
平成十一年法律第九十一号 |
中央省庁等改革関連法 |
|
|
|
法務省設置法 |
平成十一年法律第九十三号 |
中央省庁等改革関連法 |
|
|
|
外務省設置法 |
平成十一年法律第九十四号 |
中央省庁等改革関連法 |
|
|
|
財務省設置法 |
平成十一年法律第九十五号 |
中央省庁等改革関連法 |
|
|
|
文部科学省設置法 |
平成十一年法律第九十六号 |
中央省庁等改革関連法 |
|
|
|
厚生労働省設置法 |
平成十一年法律第九十七号 |
中央省庁等改革関連法 |
|
|
|
農林水産省設置法 |
平成十一年法律第九十八号 |
中央省庁等改革関連法 |
|
|
|
経済産業省設置法 |
平成十一年法律第九十九号 |
中央省庁等改革関連法 |
|
|
|
国土交通省設置法 |
平成十一年法律第百号 |
中央省庁等改革関連法 |
|
|
|
環境省設置法 |
平成十一年法律第百一号 |
中央省庁等改革関連法 |
|
|
|
独立行政法人通則法 |
平成十一年法律第百三号 |
中央省庁等改革関連法 |
独法通則法 |
|
|
食料・農業・農村基本法 |
平成十一年法律第百六号 |
新農業基本法 |
|
|
|
家畜排せつ物の管理の適正化及び利用の促進に関する法律 |
平成十一年法律第百十二号 |
ふん尿法 |
家畜排せつ物法 |
|
|
国旗及び国歌に関する法律 |
平成十一年法律第百二十七号 |
日の丸君が代法 |
国旗国歌法 |
国旗・国歌法 |
|
不正アクセス行為の禁止等に関する法律 |
平成十一年法律第百二十八号 |
不正アクセス禁止法 |
|
|
|
組織的な犯罪の処罰及び犯罪収益の規制等に関する法律 |
平成十一年法律第百三十六号 |
組織犯罪処罰法 |
組織的犯罪処罰法 |
組織犯罪対策三法 |
|
犯罪捜査のための通信傍受に関する法律 |
平成十一年法律第百三十七号 |
組織犯罪対策三法 |
盗聴法 |
通信傍受法 |
|
無差別大量殺人行為を行った団体の規制に関する法律 |
平成十一年法律第百四十七号 |
オウム新法 |
団体規制法 |
|
|
任意後見契約に関する法律 |
平成十一年法律第百五十号 |
成年後見制度等関連四法 |
任意後見契約法 |
|
|
後見登記等に関する法律 |
平成十一年法律第百五十二号 |
成年後見制度等関連四法 |
後見登記法 |