最初にお読みください
「e-Gov法令検索」では、法律・政令・府省令・規則について、各府省が確認した法令データを提供しています。
- 平成29年6月に、各府省が法制執務業務支援システム(e-LAWS)にて確認した法令データを、「e-Gov法令検索」で公開しました(公開時の法令データの時点は、平成29年4月1日現在の条文です)。未施行の法令データについても、改正内容が反映された条文を施行予定日ごとに提供しています。
- 平成29年4月2日以降に公布された法令は、未施行の法令データも含めて、各府省の確認が完了した法令データから順次公開しています。データベースに未反映の改正がある場合がありますので、各法令の改正履歴の詳細については、検索結果または条文表示画面の沿革にある「日本法令索引」のリンクからご確認ください。
- 法律及び政令のうち、各府省が確認に2か月以上要しているものについては、利用者の利便性の観点から、2か月経過した時点でe-Gov法令検索にデータを公開します。
該当する法律及び政令には、条文表示画面に「所管課確認中」と表示しております。確認作業の完了見込み等については、各府省にご確認ください。具体的な課室名は「所管課確認中」の表示をクリックすることでご確認いただけます。 - 「e-Gov法令検索」の法令データは、各府省が確認しております。ただし、編集上の都合で官報と異なる表記をしている場合があります(例えば、項番号のない古い法律の第2項以下の項に、「②、③...」といった便宜上の番号を付与しています)。また、構造上表記が困難な条項(例えば、官報では「第○条から第□条まで 削除」とされているもの)についても、官報とは異なる表記(例えば各条ごとに「削除」と表記)としているものがあります。
その他、表示が困難な法令中の外字や数式については、官報とは異なる表記としているものがありますが、ご了承ください。
万が一、掲載された法令に誤っているのではないかと思われる部分がある場合には、こちらにご連絡ください。 - 法令データ中の図や様式について、各府省が確認したものを表示しております。見えづらいデータもありますがご了承ください。お気づきの点がありましたら、こちらにご連絡ください。
- 法令データが官報で掲載された内容と異なる場合には、官報が優先します。利用者が当サイトの情報を用いて行う一切の行為について、総務省行政管理局及び各府省が何ら責任を負うものではありません。
法令データは、二次利用が容易なXML形式で提供しています。
- e-Gov法令検索で検索可能な法令データは、以下の法令標準XMLスキーマに準拠して、二次利用が可能なXML形式で提供しています。目的とする法令データをダウンロードして、ご活用ください。
- 新元号の公表に伴い、法令標準XMLスキーマを改訂しました。改訂箇所はこちらです。
- 項番号のない法令や官報公布時の文字修飾等に対応するため、法令標準XMLスキーマを改訂しました。改訂箇所はこちらです。
- 提供している全ての法令データを容易に入手できるように、バルクデータを提供しております。更新データ(前日との差分データ)についても、今後、提供する予定です。
- 外部アプリケーションから直接、法令データを入手できるAPIを提供しております。バルクデータ及びAPIの詳細については、こちらをご覧ください。
- 法令データをより利用しやすい形式(HTML、RTF、PDF形式)に自動変換したファイルの提供を開始しました。e-Gov法令検索にて提供している法令XMLデータを自動変換し、検索結果及び条文表示画面から次の各形式のファイルをダウンロードすることができます。
- HTML形式(zip形式でダウンロード)
- RTF形式
- PDF形式(横書1段組、縦書1段組、縦書2段組、縦書4段組)
(平成31年4月2日)
(令和2年11月24日)
法令標準XML スキーマ | 法令標準XML スキーマ
法令標準XML スキーマ(xsdファイル) 法令標準XML スキーマ(xsdファイル・ZIP形式) ※ 右クリック等でxsdファイルをダウンロードできない場合は、ZIP形式のファイルをダウンロードし、解凍して御利用ください。 |
---|---|
参考 | サンプル法令1 サンプル法令2 サンプル法令3 サンプル法令4 サンプル法令5 |
(令和2年11月24日)
データ更新について
よくあるご質問
Q1:このシステムでは、どのような範囲の法令を提供しているのですか?
A:現在、提供している法令は、憲法・法律・政令・勅令・府令・省令・規則です。
これ以外のデータについては、本システムでは提供していませんが、次のように対応することになっています。
告示・通達及び様式のうち申請・届出等に係る様式については、各省庁がホームページ等で提供(提供予定)しており、e-Govポータルから一元的にアクセスできますので、そちらをご覧ください。
条約については、外務省ホームページ(条約データ検索) で提供しておりますので、そちらをご覧ください。
最高裁判所規則及び判例については、最高裁判所ホームページ(判例検索システム) で提供しておりますので、そちらをご覧ください。
法令の英訳版については、法令所管省庁にお問合せください。
また、以下のホームページでも法令の英語版を提供しています。(ご利用にあたっては「このサイトについて」をお読みください。)
Q2:一部改正法令を検索したいのですが?
A:本システムは、原則として一部改正法令は検索できません。
一部改正法令の内容を確認したい場合は、インターネット版官報を御覧ください。
Q3:法令の条文の解釈等について調べたいのですが?
A:本システムは、法令の内容を検索して提供するシステムです。
法令の用語、条文の解釈等に関するお問合せについては、法令所管省庁にお問合せください。
Q4:提供されている法令データに誤りがある場合、どうしたらよいのですか?
A:提供している法令データの正確性については万全を期しておりますが、お気づきの点がございましたら、本システムに対するご意見でお知らせいただければ幸いです。
お知らせいただいた内容等を精査して速やかに対応します。
Q5:e-Gov法令検索へリンクをしたいのですが?
A:当ウェブサイトはリンク・フリーです。
ウェブサイト名は 「e-Gov法令検索」
URLは、<https://elaws.e-gov.go.jp/>でお願いします。
リンクした場合、本システムに対するご意見で連絡いただければ幸いです。
なお、令和2年11月24日より稼働している新システムでは、旧システムでご利用いただいていた法令のURLについて、新システムでもご利用いただけるようリダイレクトしておりますが、随時URLの修正をお願いします。
Q6:条文を印刷したいのですが?
A:条文表示画面の印刷アイコンより印刷できます
条文表示画面の目次から条文表示内容を絞り込むことにより、必要な条文のみ印刷することもできます。
Q7:e-Gov法令検索で提供しているデータの二次利用をしたいのですが?
A:提供している法令データについては、特に利用制限を設けておりません。
ただし、総務省及び各府省は、本システムの法令データの利用に伴って発生した不利益や問題について、何ら責任を負いませんので、ご承知ください。
Q8:ダウンロードした法令XMLを表示するためのスタイルシートは公開されていますか?
A:ダウンロードした法令XMLを表示するためのスタイルシートについては提供しておりません。
Q9:条文に貼られている他の法令等へのリンクはどのように作成しているのですか?
A:条文に貼られている他の法令等へのリンクは、システムで条文の内容を解析し自動的に付与しています。
このため、一部、本来のリンクとは異なる箇所にリンクが貼られている可能性がありますので、ご了承ください。
リンクについては、随時改修を行っております。
Q10:「所管課確認中」とは、どのような状態のものですか?
A:法律及び政令のうち、各府省が確認に2か月以上要しているものについては、利用者の利便性の観点から、2か月経過した時点でe-Gov法令検索にデータを公開します。
該当する法律及び政令には、条文表示画面に「所管課確認中」と表示しております。
確認作業の完了見込み等については、各府省にご確認ください。
具体的な課室名は条文表示画面左側の「詳細」をクリックすることでご確認いただけます。